こんな住設入れたかった! | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

まもなく着手承諾…後悔のないように、家づくり初期の頃に読んだ本を
読み返しています。
その中で「こういうの欲しいな~!」と思ったけど、一条ルールにより
断念した住設をご紹介したいと思います☆

●2ボウル洗面台
二人暮らしでさえ混雑する洗面所。
家族が増えて、全員朝の支度の時間がかぶっちゃったりすると
洗面所の争奪戦が繰り広げられますよね((>д<))
実家では弟が長時間洗面所を占拠するのが、かなりのストレスでしたヾ(。`Д´。)ノ

そこで、家を建てる時には絶対その問題に対処したいと思っていたので
本当は2ボウル洗面台を導入したかったんですよね~(ノ_-。)
例えばこんなの↓

※写真はINAXのサイトに直リンクさせていただいております

こんな風に収納や鏡まで別じゃなくて良いのですが。

一条オリジナルのW333にボウルを2つにしたバージョンがあったら、
絶対採用したのになぁ~(ノДT)
水回りの施主支給は不可能に近いので、やむなく断念。
代わりに2階に洗面台を設置し、子供たちは2階で支度してちょうだい!
という方針にしました(^o^;

一条さん、こういうの開発予定ないですか( ´艸`)

ちなみに、実家でのストレスはもう1つありました。
それは、洗面所と脱衣室が一緒なので、朝シャワーに入って出ようとしても
弟に洗面所を占拠されてて出れないことヾ(。`Д´。)ノ
かなり俺様な弟なので、なかなかどいてくれません(-_-メ

それを回避するために、新居は独立した脱衣所を作りました!

●3口横並びIH
今は3口ガスコンロを使ってますが、3口同時に使うことも結構あります。
でも、奥のコンロは使いづらいんですよね~。
ってことでこんなのはいかがでしょう☆
 ↓

※写真はPanasonicのサイトに直リンクさせていただいております

絶対無理な予感がするので、導入できるか聞いてすらいませんが…。
幅が広い(90cm)ので、一条オリジナルのキッチンカウンターには
使えないと思います(T_T)


一条の住設もかなり考えられてて使いやすいんだろうなぁとは思うのですが、
自分の好きなものを選べたら、さらに暮らしやすい家になったのかな~なんて
思います(・∀・)
ま、選ぶのも大変ですけどね(^o^;

自分もこんなの導入したかったな~という方も、
一条オリジナル一筋★な方も、
ポチッとお願いします(*v.v)。 
    ↓

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、スマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)