第10回打ち合わせ ~最終仕様確認のハズが…~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

昨日はたくさんのアドバイスありがとうございました☆
本日「最終仕様確認」ということで打ち合わせに行ってきました!

…が、確認や、追加・変更したいところがありすぎて、
その話だけで終わってしまいましたorz
次回こそ、本当に最終仕様確認となります(^o^;

今日話してきたことの中でお役に立ちそうな内容をピックアップして
ご紹介したいと思います♪

●フリーカウンターの穴あけ依頼
フリーカウンターの上と下にコンセントをつけました。
で、下のコンセントを使えるように3か所穴あけを依頼しました☆

すると…穴用のキャップがあるとのことΣ(・ω・ノ)ノ!

パナソニック 集成材カウンター用 配線用キャップ(ブラウン/30厚専用) PT95V

価格:570円
(2013/4/11 19:23時点)


フタの一部を回転させると、コードの部分だけ開けることができます!
(伝わりますかね
色は3色あって、うちはグレー(白っぽい)のにしました☆

フリーカウンターの穴あけされた方って皆さんつけられてるのでしょうか?
こんな素敵なグッズ知らなかったので、設計さんに教えていただけて
良かったです

●ネームスイッチのネーム指定
皆様からのアドバイスにより、ネームスイッチをどんなネームにするか
指定をお願いしました☆
「台所」「食堂」etcというパターンもあるそうですが…
「キッチン」「手元灯」「ダイニング」にしてもらいました!
あと、うちは照明用のスイッチ付きコンセントがあるので、それは
「テレビ」「スタンド」にしてもらいましたo(^-^)o
あと、2Fのアクセスポイントのコンセント(高さ2mの位置に設置)も
スイッチ付きにし、名前は「AP」にしました。

あとネームもそうなのですが、スイッチの並び順も指定しないと電気屋さんの
センスになるということだったので、設計さんが並び順を考えて
案を持ってきてくださるそうです!
ありがたや~(ノ◇≦。)

●空配管の追加
寝室、子供部屋、和室にはLAN配線なしにしてましたが、
空配管だけしてもらうようお願いしました☆
あと電話配線がどこにもなかったのですが、電話を置く候補の場所が2つ…
一か所は空配管で、もう一か所は電話配線をお願いしました(^o^;
配線や配管については色々な情報があったのですが、
確認してきたので別記事にてまとめたいと思います(^O^)/

●天井にコンセント追加
書斎の天井に抜け止め付きのコンセントを追加してもらいました☆
これは何に使うのかというと…
夫がはんだ付けする時に使うそうです∑(-x-;)
中学校の技術の時間にそういえばそんなことしたような…(笑)

●トイレのペーパーホルダーの位置
図面だとなんか遠いような気がしたので確認してみました。
これは、引き渡し前に施主が確認して場所を決めることが可能という
ことだったので、それでお願いしました☆

●オプション追加
まず、お風呂はi-クオリティ×半身浴に決定しましたо(ж>▽<)y ☆
スクエア派だったけど譲ってくれた夫に感謝です(^人^)

それから…アルカリイオン整水器。
こちら、79800円とのことorz
また、年に一回カートリッジの交換が必要になります。
あと、もしや「カルシウム製剤」も必要なのかな??
なので、年に1万円くらいは維持費がかかるかも…
これは「保留」にしてます(>_<)

うーん、でも…
胃腸がヨワヨワなとりは、やっぱり採用したいかも…
健康になりたい(^O^)/

●カーテン屋さん
札幌圏で提携のカーテン業者さんを教えていただきました。
当ブログを読んでくださってる方には道民の方が多いので
ご紹介しておきたいと思います☆

1つは「トムズ」というお店です☆
東札幌です。
そして、もう一店提携することが決まったお店があるそうです。
でもまだ周知されてないって言ってたので、書かない方がいいんですかね??
円山にあるお店だそうです。
知りたい方はメッセージお願いします(^o^)

提携のカーテン屋さんであれば、図面を持っていけば窓のサイズがわかるので
図面を持って直接行けば良いみたいです☆


以上、大体こんなところですかね(・∀・)

照明・電気工事の見積りも出ましたので、別記事にて
ご紹介しようと思います(^O^)/

次こそ無事最終確認となりますように、お祈り代わりに
ポチっとしていただけると嬉しいです(*v.v)。
     ↓