照明について勉強する その12 ~消費電力はどれくらい?~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

「その11」では、とり家の照明プランをご紹介しました。
リビングにはシーリングの他にいくつも照明がついてます。
それ…電気代どうなんだろう??
ということで、消費電力を調べてみました☆

節電意識も大事だよね♪という方はポチッとお願いします(*^o^*)
    ↓


まず、現在のアパートのLD(10帖)で使用している照明は
20W × 5本の蛍光灯です。
これは消費電力100Wになります。
普段これを全灯してるので、新居では100Wより多いか少ないか?を基準に
考えてみようと思います☆

まずは復習で、とり家のリビングの照明です。(間取りは"似たような間取り"です)
照明イメージ_リビング

Aのシーリング→LGBZ3102 73W

LGBZ3102 パナソニック電工 洋風シーリングライト LEDシーリングライト EVERLEDS【エバーレッズ】【smtb-td】

価格:49,799円
(2013/4/3 09:14時点)


B・Cのダウンライト→LGB72083K LG1 8.3W

【ライコン専用】LEDダウンライトLGB72083KLG1(工事要)パナソニックPanasonic

価格:9,629円
(2013/4/3 09:13時点)


Dのスポットライト→シアターライティング スポット2灯型 18W

【特価間接照明 フロアスタンド フロアライト 電気スタンド】キシマ[kishima] シアターライティング スポット2灯型 KT-25000sp KT-25001sp【類似・HH3120E 床置型 ホリゾンタルライト】【あす楽_土曜営業】5P_0418

価格:4,515円
(2013/4/3 09:11時点)


Eのフロアスタンド(仮)→10W

【照明器具】パナソニックPANASONIC(PAB)スタンド/SC311B

価格:11,868円
(2013/4/3 09:16時点)



全部を全灯すると…?
  73W + 8.3W×3 + 18W ×2 + 10W = 143.9.W
となります(>_<)

しかし、全部全灯する訳がありませんね(^_^;
シーリングを50%にし、Bのダウンライトも調光して8割程にするとします。
そうすると…?
  36.5W + 6.7W × 2 + 8.3W + 18W × 2 + 10W = 104.2W
となり、現在のリビングとほとんど変わらないことになります☆

さらに、DとEをLEDのものにしたとすると…?
  36.5W + 6.7W × 2 + 8.3W + 7.5W × 2 + 4.6W = 77.8W
となりました(^O^)/
今より少ない!!

蛍光灯からLEDのシーリングにするだけで節電できますが、
シーリングのみ(全灯 = 73W)使うのと、シーリング+間接照明を
組み合わせて使うのでも、工夫次第ではほとんど消費電力は変わりません☆
むしろ、調光できないシーリングよりも、高機能シーリングや間接照明を
使うことによって「必要な場所を必要な分だけ明るくする」という
ことができるのは大きなメリットなのではないかなぁと思いました(・∀・)

コーブ照明やコーニス照明を導入する場合は、大抵壁の端から端を照らすので
LEDでもそこそこ消費電力が多くなってはしまいますが、
節電優先!という方でも工夫次第で色々できるのではないかと思いますo(^-^)o

ま、設置費用はかかるので、費用回収は無理でしょうがorz
でもリビングだけなら色々やっても5~6万追加する程度だったりします☆
特に後付け照明は失敗してもやり直せるので、コンセントとスイッチだけ
用意しておくっていうのはかなりおすすめかと♪♪

やっぱりダウンライトやブラケットだけですとね…
もし失敗だったら「つけない」か「我慢する」という選択肢しかないですからね(ノДT)
今ちょっとBのダウンライトで迷ってるところです。。。
この照らし方でいいのか???

悩めるとりに救いのポチをお願いします(ノ_-。)
     ↓