照明について勉強する その6 ~i-smartでもできる建築化照明!!~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

今日は「i-smartでもできる建築化照明」をご紹介したいと思います(^O^)/

i-smartやi-cubeでもできるってどんなこと?と思った方は
ぜひポチッとお願いします☆

とりがさらに頑張れます(・∀・)



過去記事でも触れた通り、i-smartやi-cubeでは天井を凹ませたりとか
造作をするには色々と制限があります。
(過去記事はこちら
天井高が240cmなので、照明のために造作してそれ以上天井を低くするのも
なんか嫌ですよね(>_<)

という訳で、造作しなくても建築化照明のような照明にできるアイテムを
ご紹介します☆

●コーブ照明風ブラケット
今年の新製品です!!

LEDブラケット(LGB81575LG1) 定価:49,875円
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/newpro2013/led_bracket/jika.html


(パナソニックHPの画像に直リンク貼らせていただいています)

ブラケットなので造作不要ですヾ(@°▽°@)ノ

パナソニックに「HomeArchi」シリーズというものがあり、
建築化照明用の製品がたくさんあるのですが、今まではほとんど蛍光灯のため
消費電力がちょっと気になってました。

しかしこの商品はLEDなので省電力になります!
…といっても長いので25.4Wですか。
調光すればかなり抑えられると思います☆

天井から20cmのところに取り付けます。
幅は1180mmと590mmの2種類あります♪
発売日は…5/21日
採用したい方は設計さんに相談してみてください(>_<)

とりはパナソニックに行ったらこれをオススメされました。
しかし…うちのリビングはこれに適した壁がなくてつけられませんでした(ノ_-。)
とりが照らしたい壁面…それはリビングの窓の上なのです!!
しかし、窓の上は照明がつけられないっていうのと、カーテンレールに拘りがあり
カーテンレールの高さも考慮するとこの照明はちょっと難しいです(T_T)

先日パナソニックに行った時点では、この照明の詳しい図面などはまだ
届いてないということでした。
なので、もしかしたら窓の外側の壁から電源をとって…って
できるのかもしれませんが、どちらにしてもうちはカーテンレール重視のため、
採用を見送ることとなりました(T_T)

●コーニス照明風
という訳でコーブ照明は諦めようと思ってたのですが…
こんなの発見してしまいました。

インバーター(OL015333) 定価:50,400円 ※ランプ別売り
http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=OL015333_0_0


(オーデリックHPの画像に直リンク貼らせていただいています)

LEDランプも使えるみたいです。
壁でも天井でもつけられるので、これだったら窓の上でも行けちゃう!?

これ、たった今思いついたものなので、採用できるかどうか
誰にも相談していません(^o^;
長さが1500mmなので微妙かな??
(2個だと長すぎちゃう…)

これについては設計さんに相談してみて、続報がある場合はまた
お知らせ致します☆

●吹き抜けにおすすめの照明
我らがさすけさんが、既に建築化照明を導入されてましたヽ(*'0'*)ツ
さすけさんの記事はこちら

TVボードの上に造作を施し、蛍光灯を仕込んであるみたいです☆
そして下からエコカラットを照らす…ステキ(*´Д`)=з
吹き抜けで大きなTVボードがある場合は、こういうのもできるんですね!
(さすけさん、情報ありがとうございました

もう1つご紹介☆
またまた今年の新製品です!!

吹き抜け用LEDブラケット(LGB81577LE1) 定価:49,359円 5/21発売
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/newpro2013/led_bracket/fuki.html


(パナソニックHPの画像に直リンク貼らせていただいています)

このように、稼動式になっているので照射角度の調整が可能とのこと♪


透過タイプと不透過タイプがあります☆

この手の商品は前からあったと思うのですが、LEDではなかったような気がします。

という訳で、他にもカタログを見ると色々載ってますo(^-^)o
パナソニックの「HomeArchi(ホームアーキ)」シリーズの他
各社からも色々出てますので、建築化照明を導入したい方は
ぜひ探してみてください!

あ、あとパナソニックの新製品のカタログがWeb上にアップされてました~☆
ダウンロードはこちらからどうぞ。
Webページはこちら

このシリーズ、大分長くなってきましたがまだネタがつきません(笑)
「もう建てちゃったけどできる!」とか「ダウンライトの選び方!」とか。
もうしばらく照明ネタにお付き合いください(*v.v)。

もうしばらく照明ネタでも「いいとも~!」という方はポチッとお願いします☆
もうしばらく照明ネタでも「いぃよ!(フランチェン風)」という方も
ポチッとお願いしますm{ΦwΦ}屮
     ↓