照明を考える その3 ~LDKの照明に悩む~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

昨日の打ち合わせで照明の確認をしたのですが、
決めきれず宿題として残っています。

宿題はこちら。
・キッチンの照明
・リビングの照明

A:夏休みの宿題は計画的に終わらせるタイプの方も、
B:最後の方に一気にやるタイプの方も、
C:始業式になってもまだ終わっていないタイプの方も
ポチッとお願いします(^O^)/


とりはBタイプです(/ω\)

●宿題 その1
ダイニングはオレンジのダウンライト×4で決まっているのですが
問題はキッチン…。
調理する場所は白い光の方が良いと言いますよね。
なので、
 ①カウンター上だけ白のダウンライトにするか、
 ②カウンター上もオレンジにしちゃうか、
 ③白とオレンジで調色できるタイプにするか、
 ④いっそのこと細長い蛍光灯っぽいのにするか、
で悩んでいます。

ちなみに、カウンターの後ろはオレンジのダウンライト2個の予定ですが
④にするならダウンライトは無しです。

①は…ここだけ白ってやっぱり違和感がありますよね。
調光して使わない時は消しちゃえば良いかとも思いましたが、
やっぱり見栄え的にどうなんでしょう??

③は高い!!!

④は蛍光灯であればおしゃれで光の当たり方も良い感じのがあるのですが
LEDにするとフツーな感じ&高いんですよね~。

ってことで、とりの中では今のところ②が最有力です。

ただ、オレンジのダウンライトの下で調理するのってどうなのでしょうか?
本当は白の蛍光灯が一番よく見えるとは思うのですが、
やっぱりオシャレさを重視したいです(>_<)

もし「うちもキッチンはオレンジのダウンライトだよ~」っていう方は
ぜひ使用感を教えていただきたいです

ちなみに、キッチン6帖&ダイニング5.69帖で、
リビングとはスリッドスライダーで仕切られています。
独立したLDとも捉えられますが、スリッドスライダーは開けておくことが
多いと思うので、LDKで一体感を持たせたいです☆

●宿題 その2
先日リビングの照明はこちらにしたと記事にしましたが
(過去記事はこちら

LEDシーリング LGBZ3165【カチットF】パナソニックPanasonic

価格:35,659円
(2013/3/3 14:12時点)


やっぱり迷っています(^o^;
というのも、うちはこのシーリング+ダウンライト2個+床置きの照明に
しようと思ってたのですが、このシーリングで調光・調色しただけだと
意外と雰囲気が出ないのではないかと…。
間接照明はダウンライト2個と床置き照明だけでは少ないのかな…。
(うちのリビングは11.5帖です)

なので、
 ①さらにダウンライトを4個追加する
 ②配光切替タイプのシーリングにする

このどちらかで迷っています。
①だと、なんだかんだ+3万円ぐらいかかるんだったかな?
②は、定価で+3万円ぐらいなので一条を通すと+1万5千円くらいです。

ちなみに、②のシーリングライトはこちら!!

LGBZ3102 パナソニック電工 洋風シーリングライト LEDシーリングライト EVERLEDS【エバーレッズ】【smtb-td】

価格:49,799円
(2013/3/3 14:17時点)


パナソニックのカタログ(PDF)へのリンクを貼っておきます。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/nsl/pdf/ZFCT1A235-458.pdf

調光・調色やモード切替ができるのは「LGBZ3165」と同じなのですが、
こちらはさらに配光切替というものがあり、間接照明のような光に
変えることができます(*^o^*)
カタログを見た感じだと、結構雰囲気出てませんか??

さらに、周囲の明るさを自動で感知して、自然光が十分に入っていれば
OFFにしたり、暗くなってきたらONにしたりと、色々調節してくれます!
あとは、不在時も在宅を装えるようにタイマー設定とかもあるみたいです。

①だとやりすぎ感もありますが…設計さんは「後悔のないように」と。
…ですよね(>_<)

夫と営業さんは「そこまでしなくても…」と思ってる様子(笑)
…ですかね(^o^;

今のところ②のハイテクっぷりにかけてみたいと思ってます。
木枠ではなく、木っぽい色の枠になってしまいますが…(ノ_-。)

まぁ、どちらにしても費用UPしてしまうので、シーリング類はとりあえず全部
施主支給して少しでも回収できるようにしました(^o^;

先日買った照明の本はまだちょっとしか読めてないので、
これを読んで、さらにPanasonicのショールームに行って実物を見てから
最終的に決めたいと思っています☆

あ、そうそう。
LEDキャンペーンについて確認しました!

LEDキャンペーンとは…
1坪あたり4000円でLED照明がつけられるキャンペーンです☆
(延床面積)
35坪のお家なら14万円。
選び方にもよりますが、普通に1個ずつ照明をつけるより安いと思います。
しかし選べる種類は少ないです。
一部変えたりできるみたいですが、詳細はご確認ください(^o^;

うちはすでに色んな種類の照明を選んじゃってるので…
今さら使えないですね
いや、最初から知ってたら検討したかもしれませんが(^o^;
選べる種類が少ないし、ナシで良いです(;^_^A

ってことで、見積りにはLEDキャンペーンのオプション代金が含まれていましたが
これが消えました。
良かった、これでカーテンの予算がちょっとでてきました(ノ_-。)

なんだか今日はとりとめのない記事ですみません((>д<))
お読みいただきありがとうございました☆
照明選び頑張れ~のポチをいただけると嬉しいです(*^o^*)
     ↓