今日の北海道はすごいです…


北海道内に等圧線が8本もあるそうです。
よくわかりませんが、なんだかすごそうです∑(-x-;)
さてさて。本日は第7回目の打ち合わせでした☆
昨日の記事で皆さんに「クロスの選び方教えてくださーい(ノ_・。) 」と
泣きついた割に、今日はクロス選びまで進みませんでした(^o^;
今日の議題は、
・外観→白×ブラウンにするか、全部ブラウンにするか
・照明の確認
・収納
・スイッチ
でした☆
外観については、後程限定にて公開させていただきます。
今回はとり家が選んだ収納をご紹介します♪
クローゼットは、セゾンFの「トータルシステムクローゼット」が
選べるようになりました☆
いつぞやの記事で2Fの収納について悩みに悩んだ挙句結論は出ず、
今日も展示場でああでもないこうでもないと悩んだ結果、
やっと決まったクローゼットの種類はこちら!
<とりのクローゼット&子供部屋×2>

※i-smartは天井高の関係で、一番上の棚はつきません
(他のも同様です)
2列稼動棚がついていて、奥には4段の引き出しがついています。
棚と引き出しに服が入りきらない場合は、引き出しの上に
プラスチックケースを置こうと思います(^o^;
稼動棚だと手前のスペースがもったいないかな?と思ったのですが
稼動しないタイプでも引き出し収納の奥行は変わらないと
いうことだったので、稼動タイプにしました。
ちなみにi-smartのクローゼットだと、奥行きをフル活用した
引き出し収納がついてきます。
ただ、クローゼットの一番奥に棚がついているので、小柄なとりには
届かないかもしれない&ハンガーでかけてある洋服をかきわけないと
奥の棚の物が出せないということで、上記のものを選びました。
ただ、設計さん曰くi-smartのクローゼットも人気があるそうです☆
※ご参考 i-smartのシステムクローゼット ハンガータイプ
見づらくてすみません(^o^;

服がかかってる裏に棚があります。
<夫のクローゼット>

まさかの押入れタイプ(笑)
布団を入れることはないですが、ハンガー用のパイプもあるし
プラスチックケースを入れれば使い勝手がよさそうです☆
ちなみに、左下のスペースはとりが狙ってます(・∀・)笑
譜面を置くのにちょうど良さそう…( ´艸`)
<リビングのクローゼット>

パントリーにしました☆
棚の高さを調節できるので、ここにホットプレートなんかを
入れることもできそうです。
あとクイックルワイパーとかかな~。
今日はそんなところで♪
照明とスイッチについてはまた後日~(^O^)/
クローゼットの種類悩ましいよね!という方も、
サクッと決まったよ!という方も、
ポチッとお願いします☆
↓
