今日は久々の「収納について考える」シリーズです。
どうやら「収納」について興味ある方が多いようなので
とりがただ「考える」だけの内容ですが復活してみました(笑)
さて、今回は2階の収納について考えます。
とり家の2階の収納はこちら!
<寝室>
・1帖のクローゼット×2つ
<子供部屋>
・1帖のクローゼットが各1つ
<和室>
・1帖の押し入れが1つ
<書斎>
・ブックシェルフが1つ
以上です。
普通です(`・ω・´)ゞ
以前の記事で「次回打ち合わせでクローゼットの種類を決める」と
書きましたが、実はまだクローゼットを選ぶところまで進んでいません。
でもそろそろ決めないといけないはず(>_<)
しかしどういう種類があるのか、まだよくわかっていません。
i-smartのカタログに載ってるの以外にもあるのでしょうか??
とりあえず、1部屋ずつ見ていきましょう。
<寝室>
1帖のクローゼットが2つって結構容量ありそうですよね☆
一人一つですo(^-^)o
夫のは好きなの選んでもらえばいいですが、自分のはどうしよう…
まず、うちはウォークインクローゼットがないので、ハンガーにかけるべき衣類は
全てこの中に収まるようにしないといけません。
さらに、できれば全ての衣類を引き出しに収納したいです(>_<)
でも、システムクローゼットの引き出し収納だけでは間違いなく
収まりきらないですよね~。
引き出し収納がないものにして、ホームセンターや無印なんかで売ってる
プラスチックケースを利用するのが良いでしょうか。
でもあれって透けるから、ちょっと嫌なんですよね。。。
衣類の他には、大量の譜面(段ボール1箱分→今後も増え続ける予定)や
バッグ、旅行用のスーツケース、旅行用のキャリーバッグ…
ってバッグばっかり(笑)
旅好きなので、色んなサイズのバッグがあるのです。
あとはアルバムとか、細々したものですかね~。
こんなに入りきるのでしょうか?
いや、全く入りきる気がしません!!∑(-x-;)
やっぱりタンスを使うしかないのでしょうか…。
一応タンスを置ける広さではあるけど…おしゃれさがダウン(ノ_-。)
ところで、引き出し収納がないものはi-smartのカタログによると
「システムクローゼット」ではなく、ただの「クローゼット」になるのでしょうか?
そこには
※扉は開き戸または引き戸タイプになります。
と書かれていますΣ(・ω・;|||
いや~、ただの「クローゼット」でも「クローゼット扉」が良いなぁ(^o^;
皆さんは寝室の収納をどのようにされているのか教えてくださーい(TωT)
あ、そうそう。
ベッド下収納という裏ワザがあったりします。
(裏ワザでもなんでもない…)
ここは多分、シーツの替えとかを入れると思います。
<子供部屋>
子供部屋については、子供が大きくなったら自分で使い方を
工夫してほしいですね☆
ってことで、一般的なクローゼットが1つあれば良いかな~。
どれが一般的なのかよくわかりませんが…
本当はブックシェルフ+クローゼットがいいかなと思うのですが、
子供部屋×2はつながっているので(引き戸で仕切られる)
ブックシェルフ+クローゼットはできなかったような気がします。
「とりあえず子供部屋のクローゼットへ入れておこう」の術を
使わないようにだけは気を付けたいと思います。(´д`lll)
<和室>
客用布団が2~3組入ればOKでしょう。
あとは、謎の箱もここに入れます。
ところで一条の家は暖かいから、毛布とかいらないのでしょうか??
毛布がなければ省スペースになって助かります☆
入居済みの皆様は毛布使われてますか?
そういえば…
真夏に夏布団を使う時、冬用の布団はどこにしまおう。。。
きっと和室に行くことでしょう。
あ、札幌でも一応夏布団を使いたくなる時期はあります。
2~3週間ぐらい?(笑)
<書斎>
当初は収納ナシの予定だったのですが、ブックシェルフがつくことになりました。
これで、1Fと2Fにブックシェルフが1つずつつくので、
本は問題なく収納できそうです☆
いずれここが物置化してくるんだろうなぁ。。。
ここは夫の好きなようにしてもらいます(笑)
本当はWICかホールに小さなクローゼットの1つでもあれば
もうちょっと余裕ができるかと思うのですが、
つける場所もないのでとにかく「不用品をためこまない」ですかね~(^o^;
今回は「ただ考える」だけの記事から「ただ考えた上に助けを求める」記事に
変わりましたね(笑)
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
片付けベタのとりに、「ポチ」か「アドバイス」を
お恵みください~・°・(ノД`)・°・
(あつかましいな…)
↓
