収納について考える その1 ~ダイニングキッチン編~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

太陽光の買取価格が30円台後半になるだろうとのニュースが出ていますね
48円→42円ときているので、次は36~37円?
それとも38円ぐらいなのかな?
予想通りではありますが、やはりなんとしても42円に間に合わせたいですね(>_<)
そのために間取りを妥協することのないよう、
しっかり計画を立てていきたいと思います(^O^)/

という訳で、新シリーズが始まりました(笑)
とり家の間取りはかなり完成形に近づいていますが、
収納は本当に大丈夫なのか!?
よくよく考えてみたいと思います。

自分も収納スペースに不安があるよ!
という方はポチッとお願いします(^O^)/

今日はダイニングキッチンの収納を考えてみたいと思います。
とり家のDKの収納は、今のところ以下のとおりです。

・カップボード(i-smartの180cm 米びつ無しタイプ)
・キッチン収納(i-smart)
・キッチンのワイドカウンターの収納
・パントリー(3尺)
・床下パントリー(3連)

食品はあまり買いだめしないタイプなので、間違いなく足ります(笑)
北海道は土間収納も床暖なので、箱みかんや野菜やワインなどを
買った時は床下パントリーに入れようと思います。

食器は、カップボードの半分もあれば足りそうです。
ワイドカウンターの収納にお箸やスプーンなどを入れておけば
将来子供に食事の支度の手伝いなどしてもらえるかな~なんて

家電は炊飯器、オーブンレンジ、電気ケトル、コーヒーメーカーがありますが、
カップボードにすべて乗せられそうです。

では心配なものは?

●土鍋やすき焼き鍋とカセットコンロ
カップボードの上段に入るのかな?
上段の奥行が何cmなのかわかりませんが、45cmだとしたら
入りそうな気がします。

●お米
お米のような大きくて重たいものを入れる場所があるのでしょうか(@_@;
床下パントリーって何kgまでOKなんだろう…。
もし入れるところがなかったら、
こういうのとか↓

フードコンテナ ライスストッカー ピュアホワイト

新品価格
¥1,636から
(2013/1/22 14:26時点)


こういうのとか↓

マッキンリー キャスター付きスリムライスボックス RN358/WM

新品価格
¥3,800から
(2013/1/22 14:33時点)


置くのもアリかなぁと思っていますo(^-^)o

●ホットプレート
これが一番大きなものかと思います。
たこ焼き器つきです(/ω\)
とりはホームパーティーが大好きなのですが、
初めてうちに遊びに来る人の場合、大抵たこ焼きになります(笑)
ロシアンたこ焼きは大嫌いです(`ε´)
(嫌な思い出が…)

これはもう、DKにしまうのは無理ですね。
階段下収納にでもぶちこんでおこうと思います(^o^;

そうそう、これを忘れていました。
とりのお気に入りの掃除機

Electrolux エルゴラピード・プラス 【サイクロン式 2way コードレスクリーナー】 コッパー ZB2904X

新品価格
¥20,300から
(2013/1/22 14:56時点)


この掃除機、とっても便利です!
コードレスだし、ハンディタイプにも早変わりします。
そして見た目がオシャレなので、これはキッチンに出しておこうと思います☆
ちなみに、設計さん宅も営業さん宅も同じ掃除機だそうです(≧▽≦)
うちのおばあちゃんちも…(笑)

あ、ちなみにコードレスなだけあって、パワーは普通の掃除機には劣ります。
そして、充電も割とすぐになくなってしまうので、
一戸建てではこれだけだと掃除しきれないと思います(^o^;
うちはもう一台普通の掃除機がありますが、さらにルンバを導入予定です☆
(あ、普通の掃除機も階段下行きだな…)


という訳で、ダイニングキッチンの収納は大丈夫そうですo(^-^)o
他にも「こんなの忘れてるよ~」とか、「こんな便利なのあるよ~」など
ありましたら、コメントいただけるとうれしいです(≧▽≦)

エルゴラピードいいよね☆という方も、
ルンバいいよね☆という方も、
ポチッとお願いします(^O^)/