一条の北海道仕様 その2 ~あ、できないんだ~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは☆ いや、おはようございます?

年末に入り、早くも昼夜逆転しているとりです(・∀・)


前回 は「北海道ではオプションになるもの」について書きましたが、

今回は「北海道ではつけられないもの」をご紹介します(ノ_・。)



あ、こんなところで恐縮です!

よろしければポチッとお願いします☆




では行きますo(^-^)o


●ソーラーカーポート


  あ~、誠に残念…

  北海道は「ソーラーカーポート」がつけらないそうです…

  理由は聞いてないのですが、おそらく "屋根のように傾斜をつけて

  雪を落とせないから" なのかな?と思ってます。

  

  『雪を落とせない=冬場は全く発電しない=おすすめしない=つけちゃダメ

 

  そんなところでしょうか(>_<)

  (単なるとりの予想です。。)


  どちらにしろ、とり家は駐車スペースが北向きなので、つけてもあまり

  意味がないのかもしれません(+_+)



続きまして、「北海道の一部地域ではつけられないもの」をご紹介します!


●太陽光発電パネル


  な、なんと!!

  せっかくの一条なのに、太陽光をつけられない地域があるそうです!!!

  それは、豪・雪・地・帯雪雪雪

  (北海道以外でもそういう地域はあるのでしょうか?)


  北海道の場合は、岩見沢はギリOKだけど、倶知安はアウトだそうです。

  あ~札幌で良かった雪

  (っていうか岩見沢はOKなのがすごい…)


  ちなみに、なんとなく寒いところってあんまり太陽光に適さない

  イメージありませんでしたか??

  とりもそう思っていたのですが、そんなことないそうです。

  むしろ、暑いと発電効率が悪くなるんだそうですあせる


  札幌の年間発電量はなかなかのモノらしいですよ☆

  メガソーラーも北海道に集中しているみたいですね!



今回はそんなところで☆

意外でもなんでもない内容だったかもしれません(^^;

他にも何か思い出したり、情報を入手したらお知らせします(^O^)/