一条の北海道仕様 その1 ~あ、オプションなんだ~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、大掃除休憩中のとりです(^O^)/


どうせ来年引っ越すのに、今大掃除するなんてめんどうだな~

なんて思ったのですが、よく考えたら引っ越すのは約1年後なので

しぶしぶ掃除してます(_ _。)


さてさて、今日は一条の北海道仕様についてお話したいと思います☆


●エアコン

 

  他の地域の皆さんは、エアコンが標準でついてくるのではないでしょうか。

  北海道では残念ながらオプションになります(ノ_・。)


  そもそもエアコンが家にあるうちって少ないと思います。

  (もしかしたら最近は増えてきているかも)


  温暖化の影響なのかなんなのか、近年札幌も結構暑くなります晴れ

  といっても、灼熱の国 埼玉で15年過ごした"とり"は

  全然へっちゃらではあるんですけどね!

  だから、クーラーはあってもなくてもどっちでも良いのです。

  (ちなみに道内には夏がほとんどない地域もあります)


  じゃあ何に使うのかというと、春先や秋口に

  「ちょっと寒いな~でも床暖房つけるのはもったいないな~」

  っていう時に、エアコンでちょっと温めてすぐ消す!

  というのをやりたいのです(*^o^*)

  (ちなみに入居宅訪問で教えてもらった技ですニコニコ


  皆さんもやっぱりそういう使い方されてるのでしょうか?


  そんな訳で、北海道でも1台つけてほしいな~キラキラ


  あ、ちなみに網戸は標準だそうですが、他の地域の方も標準

  なのでしょうか??


●エコキュート


  他の地域の皆さんは、エコキュートが標準装備なのではないでしょうか。

  北海道は残念ながらオプションとなります(ノ_・。)

  

  しかしそれには理由がありました!

  北海道の高気密高断熱住宅では、冬季のエコキュートは

  "霜取り運転"ばっかりになってしまい、全然エコじゃないんだそうです!!


  そういえば、霜取り運転の時って室外機の音がうるさくて騒音問題になるって

  聞いたこともあるので、それなら普通の電気温水器がいいかも☆


  でも他のメーカーではそんなこと教えてくれませんでしたねぇ。

  さらに、一条の「住まいの体験会」に北海道電力の人が来て

  エコキュートを宣伝していましたが(^^;

  一条としてはおすすめしていないそうです(・∀・)



今回はここまで('-^*)/

次は「一条の北海道仕様 その2 ~あ、できないんだ~」を

お送りする予定です☆


読んでいただきありがとうございました!!

よろしければ、ポチッっとお願いします音譜