「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
「やらなくちゃ」が出てきた時に思い出してほしいこと
やってみよー♪
と思ったのに
いざ、
あれこれ考え始めると
・
・
・
不安で
いっぱいになって
「やってみよー♪」
と思ったときの
軽い感じ
気楽さをまったく思い出せず
ムリだわ~~~~
という
自分の頭の声にやられて
動けないという状況に
なってしまったことがありました
私の得意技でもある
「どうせ無理」
「またできない」を
全く別の状況にも当てはめて
そうなるかどうかは
誰にもわからないのに
その先の未来を決めつけて
「そうなるにちがいない。
だからやっぱりやめよう。」
とあきらめては
グズグズなること
この一人遊びを
ずっと
やってるんですよね~~~~
全然楽しくない遊びなのに
ほんと、何やってんだーです(汗)
で、
そんなウジウジ虫になってる私に
ある方が一言。
「自意識が高いんだね。」
当たりです
一歩踏み出した先にある景色を
みることもなく
その前から
失敗したら嫌だ
失敗したら恥ずかしい
なんて思われるか
などなど
「そんな私はイヤ」だから
「そうなりたくない」から
最初から
やらないようにしてるだけ
ふむふむ。
ほんとにそう!って
別の意味での
自意識過剰さに
あきれました・・・
とはいえ
これを抜け出すのは
簡単ではないのも事実
だからこそ
ちょっと
「ゆるむ」ことに
舵を切ってみることにしました
具体的に何するの???
ですが
それは
やりたいことをする!
以上です(笑)
思えば
不安や焦り、心配が
どっと押し寄せていた最近
そんな状況で
何か新しいことをはじめても
心がまったく追いつかないし
結果がよろしくないのも
わかってきました
だからこそ
「やってみよう♪」が
湧き上がってきたあの感覚を
取り戻すには
自分を整える、のみ
それが
「ゆるむ」ということらしい( *´艸`)
はぁ~~~。な
グダグダさも見せられる
仲間の存在には
ホント、助けられてばかりです
ということで
やってみよう♪は
少し保留に。
でも
「やる」ことは頭の片隅に。
そういうこともある! よね^^
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ