「心が動くこと」に耳を傾けてみる
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ歳中
松本あゆみです
海外でまさかの発熱!そしてステイホームの娘へ
卒業式を終えて
ただいま、
初めての海外、
オーストラリアでの
生活を楽しんでます
学校からの英語研修
出発の日、
飛行機が遅れてるとか
もうすぐ飛行機に乗るとか
ハイテンションなため
いつも以上にLINEが
送られてくるし
到着して
ホストファミリー宅に
着いてからは
お昼に食べた
大きなハンバーガーやら
ファミリー宅にいる馬との
触れ合い写真が
ピコピコ届くため
刺さってますね~
楽しそうで何より!
と思っていたら
到着の2日後に
発熱して
現地の学校に行けず
ファミリー宅で
休んでるとの連絡がはいりました
え?
このタイミングで発熱?!
うそーーーー。
オーストラリアと日本
連れて帰ります!
という距離ではないし
とりあえず
海外保険の内容確認をして
病院に連れて行ってもらうという娘に
お金の話をして
現地のスタッフとホストファミリーに
お任せするしかない状況
そして受診後、
感染症の
簡易検査をすることになって
現地スタッフの方が
教えてくれた事実が
インフルエンザAでした
です( ;∀;)
海外とも普通に電話できたり
やりとりできる現代がほんとすごい
10日間の英語研修
この間、
現地の学校に通ったり
コアラを見に動物園に行ったりと
楽しみにしていたことが
詰まっていたけど
動物園に行く日に
発熱したためここには行けず
そして
登校のメドがたたずの今
体調不良は仕方ない
仕方ないんだけれど
残り何日間、
元気に楽しい思い出を
作れるんだろう、、、
せっかく、
海外に行ったのに
あんなに、
楽しみにしてたのに
せっかくなら
いろんな体験をして
帰ってきてほしいのに
と、
親のエゴが
出てくるんですよね
特に夫にw
初日に買ったというコアラのぬいぐるみ。
イロイロツッコミどころが満載w
母の私は、といえば
もちろん
「えー、せっかく行ってるのに!」
という気持ちはゼロではないし
10日間で〇万円の研修
だから1日あたりいくらで
寝込んでる日が〇日だから・・・
と無意味な計算も止まらないし(爆)
コアラを抱っこして
喜んでる写真も見たかったし
言葉の壁を感じながら
「今の自分」がいる場所を
たくさん経験してきてほしかった
そりゃ、そうですw
でも・・・
思ってたのとは違うけど
言葉のやりとりが
カンタンではない
ファミリーと
過ごす時間が増え
付きっきりで
家にいてくれたり
病院についていってくれる
国を越えた優しさに触れ
海外の病院受診という
なかなか
経験できないことをし
体調不良×いつもと違う環境で
日頃の自分が
いかに
安心できるとこにいるかを思い知り
言葉が通じる
現地スタッフさんの存在が
いかに心強いかを感じ
家族と離れ
異文化の中で
思うことが
たーーーーくさん!
あると思うんですよね
私が医療職だからか海外の病院事情とか
すごく気になる(゜-゜)
きっと、渦中の娘は
「もー、なんで今なん?!」
「しんどいーーー。」
「せっかくオーストラリアにいるのに、、」
という気持ちが強いかもしれない
でも、、、
大人になったらわかるハズ
ムダな経験は
ひとつもない
ということに^^
偉そうなこと言いながら
自分がその立場だったらこの変換は
ムズカシイんですけどねw
39度まで熱が上がってるようなので
しんどいのはかわいそうだし
そこは早く
回復してほしいなーとは思いますが
この期間、
とにかく
初めての体験尽くしにして
「あの時、寝込んだんだけどね~!」
と、
後々、笑い飛ばしてくれたらいいな
ホストファミリーの庭にいる馬とのふれあい写真らしい
庭に馬?後ろに見えるの森だよね?どこまでが庭?
オーストラリアすごーーーー。
コアラを
抱っこしたかったら
また行ったらいいだけ♪
語学留学に興味があったら
高校生になっても行けるはず♪
帰ってきたら
軽く伝えてみようかな( *´艸`)