「心が動くこと」に耳を傾けてみる
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ歳中
松本あゆみです
こじらせパートナーシップ話、始めます?!
普段、
医療機関で
仕事をしています^^
その職場に
すごーく
素敵な先生がいるんです!
ちょっと
説明が
ややこしくなるので
その素敵な先生を
A先生としますね♪
A先生、
他の先生と
仕事の話をするとき
「B先生はほんと
自分の軸を持ってて
すごいと思うよ。」
と、
いろんな場所で
B先生のことを
褒めてるんです
もちろん、
私もA先生から
「B先生ってすごくてね。」
という話を
直接聞いたことがあるんですが
実は
B先生はA先生の奥さま!
そう、
A先生は
B先生(奥さん)のことを
いろんなところで
リスペクトしていることを
話されているんです( *´艸`)
もちろん、
B先生のすごさは
誰もが認めるレベルなので
その褒め言葉に
反論の余地なんて
一切ないんですが
同じ世界で
同じ職場で
夫婦で働いていて
こういう風に
素直に
(というのも失礼かもだけど)
自然に
家族のことを
/
すごいんです!
\
と言える関係性が
めちゃめちゃ
素敵じゃないですか♪
同じ職業だからこそ
裏の裏までわかるし
家族だからこそ
どれだけ
努力されているかも
知ってのことかもしれないけど
でも・・・
家族だからこそ
それを
いろんなところで
言葉にすることって
簡単なようで
ムズカシイことも
あると思うんです
私なんて
近しい人ほど
言葉にすることが
ポンコツで
まったく
伝えられなくて
相手に
伝わってなくて
パートナーシップを
こじらせているので
A先生、
大尊敬!!! です( *´艸`)
日々、こじらせネタはありますが
最近の話こちらに書いてます
きっと
こうして
ブログに書いたり
文字にすると
素直になれるのに
いざ、
口に出すとなると
もう~~~
むずがゆくて仕方ない(汗)
恥ずかしさとか
負けた感とか
いろんな感情が
押し寄せてくるので
伝えたいことがあっても
気持ちがついていかず、
結局、
棒読みで
中身がない
(そこに気持ちが乗ってない)言葉になって
それがまた
こじらせの原因にもなって
もう何やってんだー。
というのが
私の日常です(爆)
ホントは
そこが理想ではないのも
わかっているので
何をどうしたらいいのか
自分と向き合えば向き合うほど
沼にハマっている感じの
今日この頃
なんですが
A先生も
おそらく(おそらく、だけど)
自分が何かに追われて
気持ちが落ち着かないときや
朝から晩まで
外来診察に出っぱなしで
疲労困憊のときに
/
B先生、すごいんだよ!
\
とは言えないかもしれない
だとしたら
パートナーシップの
こじらせ代表の私が
とにかく取り掛かるべきことは
自分の状態をよくすること
なのかも。
これがまた・・・
難しいんですけどね(泣)
でも
ここを
少しずつでも
変えていけたら
人生が
180度
いや、
360度!
ガラリと変わる気がするのも
事実なので
こういうことも
ブログには
綴っていこうかな( *´艸`)
恥ずかしいけどw