「心が動くこと」に耳を傾けてみる
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ歳中
松本あゆみです
何なの!?な出来事が起こるときにいつもやらかしていること
~・~・~・~・~・~・~・~・
朝って
「やさしい気持ち」というよりも
「せわしない気持ち」という方が
しっくりくる人が
多いのではないでしょうか。
「せわしない」は
漢字で書くと、
「忙しない」ですからね。
忙しいは
心を亡くすと書きますから
朝から心が
お亡くなりになってるのよ。
・・・怖くない?
~・~・~・~・~・~・~・~・
↑↑↑
菱田紗絵子さんの
メルマガの文章の一部を
お借りしています^^
言葉の解釈の
幅を広げてくれる
紗絵子さんの文章ですが
この日も
朝から心が
お亡くなりになってる
この言葉と
前後の文章を読んで
はぁー。
今朝も
お亡くなりになってたのは私だ。
って
楽しみで
ウキウキしていた
記憶があるのは
小学生の頃の遠足
夫と恋人時代のデートの日?
結婚式の日
とか?(笑)
何か大きな
イベントがある朝は
確かに
朝から元気な気もするけど
大人になって
母になってからは特に
起きた瞬間から
「せわしない気持ち」でいる方が
断然多くて
そっちがデフォルトだから
もはや
「わくわく楽しみ♪」
という感覚も
よくわからない今日この頃
そして
この
「心がお亡くなりになっている」
というメルマガの朝、
起きた瞬間
「寝過ごした!!!」
というまさに
せわしない、でしかないスタートでした
一瞬で頭をフル回転させ
家を出るまでの時間と
やらなきゃいけないことを
考えた時
「娘のお弁当はあきらめて
買っていってもらうか
学食でいいんじゃないか?」
という
心の声が聞こえたし
なんなら
作りたいわけじゃなかったのに
その瞬間
「お弁当くらい
作ってあげようよ〜」
「ほうれん草ゆでて、
炒り卵つくったら
そぼろ丼にできるし、
それならできるっしょ!」
そんな声が聞こえまして(汗)
お弁当の準備
子どもたちの朝ごはん準備
洗濯機もまわして干して
ゴミを集めて
スキマ時間に自分の準備をして
余裕のカケラもなくなっていく・・・
はい、
心は死んでおりました
自分の状態は
マックスで
よくないものだから
自分スケジュールで
動く夫にはイラっとするし
なんで自分だけのんびり
新聞読んでるねん、とか
空気読みなさいよ、とかw
あと3分で出る時間!
ヤバい!!
という
タイミングで
起き出してくる長女からは
「頭が痛い。」と言われ
始業時間の35分前に起きてきて
間に合うってキセキだと母はいつも思う
本当だったら
「大丈夫?」
とか
「熱はかったら?」
と寄り添う自分でいたいのに
「こんなギリギリに
起きてきて言わないで!」
「休むのか行くのかどっち??」
学校への連絡のタイミングは今しかない
と、
やさしさの
カケラもないことを言って
行ける、と答える娘に
「じゃあ、気を付けて!行ってくる!」
と、家を飛び出した私
今、ここに書きながら
改めてひどさを
感じてますが(汗)
こんな朝のスタート。
ほんとは
やりたくないし
好みではまったくない
なのに
何度も同じことを
繰り返してることに
ほんと
何やってんだー。です
ママ、笑ってって子どもたちは思ってるだろうに。
私自身が
朝からお亡くなりになっている人
のひとりなので(汗)
/
こんなときは
◯◯したらいいよー!
\
なんてことは
言えませんが
現実を
こじらせている
原因のひとつが
心の声を
無視したこと
というのは
おそらく
間違いではなさそう。
もし、
こんなエピソードを
友だちが話してくれたら
寝坊したなら、
お弁当くらい
作らなくていいやん〜!
子どももたまには
あたたかい学食とか
好きな菓子パンとか
その日の気分で選びたいでしょ~!
寝過ごすくらい
疲れてるんでしょ~!
って思うのに
自分のことになると
「作ってあげた方がいい。」
「お母さんなんだから。」
「そうはいってもお弁当のほうがよくない?」
という
謎の視点をいれて
結果、
こじらせている私
ん??
同じようなことが
最近あったな~
と、思ったら
つい先月のことでした(爆)
しかも
対処法まで
ここに記録してたのに
すぐに忘れて
またやってたことに
自分でビックリでしかない
どんだけ
この遊びが好きなん?!
と、
飽きれた、
をこして失笑(涙)
やってますね~~~
きっとまた
同じようなやらかしレポを
お届けすると思いますが
何度もここに書いていたら
そのうち、
気付けるようになる・・・のか?
「やっちゃってるねー!」
と、
お付き合いいただけると
うれしいですw
過去には
たーーーくさんの
メルマガを購読して
情報収集していた
時期もありましたが
今は
「好きだな。」
と思う方のみから
言葉を
受け取るようにしています^^
紗絵子さんは
そのおひとり♪
言葉や出来事からの
解釈の幅と
気付きには
ハッとさせられることが
たくさんあるし
言葉をアウトプットするには
文章をインプットすることも
すごく大事♪
しかもそれは
自分に合う言葉だったら最高です!
なので
「心がお亡くなりになる」
という視点が
しっくりきたり
ドキッとした方は
ここから
チェックしてみてくださいね^^
↑
ここをクリック
私なりの
「心がお亡くなりにならない方法」
見つけていきたいな。
心からの声