「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

ただいま、「私」!気持ちに従ってみた結果1年ぶりとなりました

 

 

 

最初に。

 

 

パタリと

書かなくなって約1年。

 

 

 

私自身の働き方

お仕事内容

家族の状況と

色々変わりすぎた1年間

 

 

 

 

ビジネスをする私ではなく

「いつもの私」として

不定期でも

ちょっとずつ

日々の記録として

ここに戻ってこよう!

と思えるようになりました^^

 

 

 

 

ひとりごと感覚ですが

お付き合いいただけるとうれしいです

 

 

 

 

ということで

先週末

人生初の瀬戸内海の船旅

×

リトリートに行ってきました!

 

 

 

(写真はほぼすべて、

撮影してくださった方のものを

使わせてもらっています。

写真撮影が超絶苦手な私。

今回の旅は、最初から撮影はあきらめて

上手な方にお任せすることに決めましたw)

 
 
 
 
色々綴っておきたいけれど
まずはこれ!
 
 
 
 
こんなに笑いすぎて
頬がイタイのは久しぶりだな~~~
と思ったくらい
楽しい、面白いことが
あふれていました
 
 
 
 
 
日常から離れて
「自分」の声を聴きながら
 
「何者でもない私」
拾っていき
 
「何か」に気づいて
受け入れるという繰り返した
時間を通じて
手に入れたものを
 
今はただ
じわじわと感じている
真っ最中です
 
 
 
 
 
「やりたいこと」を
自分に聴いてやってみた
 
 
 
 
 
「やってみた」けど
「実はやりたくない」ことに気づいて
やめてみた
 
 
 
 
「やめてみた」けど
「これでよかったのかな?」
という感情を吐き出して
「私という人」を再認識した
 
 
 
 
 
 
生きていくために
自然と身に着けていく
自分の鎧、
武器のような
「他人からどう思われるか」ジャッジを
ひとつ、ふたつ、みっつと
見つけていっては
 
 
 
 
おやおや??
これはどういうことかな?
を見ていく作業は
たった2日では
もちろん足りなくて
 
まだまだだな、と
思うことが山ほどあるけれど
 
 
 
 
「このままでいい」
という安心感や
言葉のギフトを
仲間からもらえたことは
ものすごく糧になりました
 
 
 
 
 
 
もはや全部を全部
書き留めておくことは
ムズカシイし
きっとできない(笑)
 
 
 
 
その時
「あー。」となっても
すぐに忘れてしまうのも
人間だから当たり前だし
日常生活でも
大事なことでも
すぐに忘れる今日この頃
 
(最近でいうと
学童の申請期限を忘れてて
来年度の書類がそろわなかった 爆)
 
 
 
 
でも、
本当に久しぶりに
「書きたい。」
という感覚を
キャッチできたので
少しずつ綴っていこうと思います
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ