共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
1歩進んで2歩下がる??働き方が変わってもいいじゃない♪
少し前
末っ子のクラスが
学級閉鎖になって
2日間
ほぼ
ふたりぼっちという
時間を過ごしました
1年生だから一人でお留守番も
ムズカシくて
私も仕事をお休みさせてもらいました
長男長女や
朝、出かけて行ったら
家の中は
静まり返って
ほんの少し出ていた
宿題もすぐ終わり
タブレット教材に
取り組むも
ちょっとしたら
終わってしまい
/
どうやって
1日過ごしたら
いいんだー!!!
\
状態(涙)
わが子と
べったりの
貴重なはずの時間を
どうしたらいいか
悩んだ2日間でしたね(涙)
家の中で過ごす時間が長くなり
この2日間は
ストレスもたまってましたね~
こういう
急な子どもの
予定変更や
今回は免れた
子どもの体調不良で
(なにかに感染するとか)
仕事に行けなくなって
職場に
迷惑をかけるという罪悪感を
感じると
家で仕事をすることって
ものすごく
いい働き方に見えますよね^^
長女を出産してから
8年間
専業主婦だった私は
わが子が
体調不良になったら
私が看る
それだけだったので
職場を休む罪悪感も
働きたいのにできない
もどかしさも
あまり
想像がつかなかったんです
それが
変わったのは
今1年生になった次男を
1歳半で保育園に預けて
職場復帰をしたとき。
1歳児に戻ってほしいなw
朝起きたら
「あれ?なんか熱い・・・」
と、
熱を出したわが子を抱っこして
頭の中で色々考え
「今日の仕事は
どんな内容だったかな。」
「○時には連絡をしないと
職場に迷惑をかけてしまう。」
「明日は行けるのかな。」
と、
ものすごく
申し訳ない気持ちで
電話連絡をしていたし
職場の方は
「大丈夫よー!お大事にね!」
と言ってくれる優しい方ばかりで
助かりました(涙)
仕事中
事務所から
内線電話がかかってきたら
ほぼ100%
保育園や小学校からの
呼び出し電話
「すみません、
子どもが体調不良で
早く帰らせてください。」
と、
1時間、2時間で
嵐のように早退してしまう
あーーー。
これが
働く母の現実なんだ。
と
遅ればせながら
いろんな体験を
させてもらいました( ;∀;)
だからからこそ
ワーママの方を
心から尊敬するし
(特にフルタイムとか
もうすごすぎる!!!)
専業主婦で
子ども中心の生活だったら
わが子との時間は
大切だけど
なんだかひとり
取り残されているような
誰の役にも立ってないような
そんな逃げ場のない気持ちも
すごくよくわかるし
この体験は
ライターとしてのお仕事に
実は
大きな力になっているので
その当時は
申し訳なさで
いっぱいだったけど
「あれも必要なことだったんだ。」
と、
思うんですよね^^
専業主婦に
パート主婦に
パート×講師業に
ほぼフルタイムの働き方と
わが子の成長と共に
いろんなことを体験し
ようやく
自分にとって心地いいと
思えるものが
外で働く時間を増やす働き方
でしたが
この早い時期の
インフル大流行り
×
学級閉鎖は
想定外!!!(汗)
外で働くことに
意識が向いていたのに
またまた
在宅ワークの
良さを感じた私です( ;∀;)
家で仕事をする
働きに出る
何がベストかは
人それぞれ
年齢によってちがいます^^
家族の
ライフスタイルに合わせて
変わっていいいもの♪
だと
私は考えているので
何を優先したいのか
今、何を大事にしたいのか
仕事のペースや配分に
迷いがでたら
ここに立ち返って
トライ&エラーで
自分のベストを
見つけていくしかないですね( *´艸`)