共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
どうやったらライターになれますか?
ライターって
どうやったら
なれるんですか?
先日、
職場の方から
こんなことを聞かれました
普段は病院で
医療技師として
働いていますが
フルタイム勤務ではなく
パートとして
ある程度
1日の時間に余裕のある
働き方をしてる私
朝から夕方まで
病院勤務の
同僚の方からすると
家に帰ってから
何をするのか。
というのは
気になることのようでw
一度、
「在宅ワーク」
「ライター」
「フリーの仕事」
というワードを使って
話したことがあったんです
それに
興味を持った方から
「どうやったら
ライターになれるか。」
ということを
聞かれたわけです
実は
この質問をされたとき
ものすごーーく
回答に困ったんですね(爆)
確かに、
「書く」ことを
仕事にできるように
なっているけど
ライターになりたい!
と思って起業したわけではないし
この間に何か
特別な資格を
とったわけでもない私は
なかなか説明しづらい
今となっては
「書く」ことを
仕事にできてるけれど
起業してすぐに
何をしたかというと
今の仕事とは
全く関係のない
食育講師
5年前のことです
その後、
いろいろありましてw
子育て系の先生?やら
私は左上にいます
思考整理術である
方眼ノートトレーナーや
10minFOCUSMappingの
インストラクターを経て
私は真ん中上にいます♪
方眼ノートトレーナーは
現役で続けてます( *´艸`)
いつの間にか?
「書く」ことが
仕事になっていた・・・??
えぇーーー??
なんでーーー??
ですよね(爆)
私もなんで??
と思いましたw
と、
この起業してからの
数年間、
「書く」ことを
仕事にしたい!
ライターになりたい!
なんてことは
思ったことがなかったのは
ほんとのほんとで
じゃぁ
なんで最初の最初に
「書く」ことに対して
一歩を踏み出せたか
というと
まわりからの
「あゆみさんの文章が好き」
という言葉のおかげです
起業して
もう5年になりますが
この間、
細々と続けてきたのが
このブログ
毎日欠かさず
書いてきたかと
聞かれると
それは「No!」ですがw
自分が思っていること
感じていること
考えていることを
コトバにする作業を
コツコツ重ねてきたことで
いつの間にか
その文章が好き!
そんな風に書きたい!
と
言ってもらえる機会が増え
私は書けないから
代わりに書いてほしい!
という声をもらって
「私でよければ書きます!」
という感じで
少しずつ
「書く」依頼を
いただくようになりました
等身大の自分の
コトバや文章を
「これがいい!」
と言ってもらえることは
私にとっても
大きな自信になったし
だからこそ
「もっと勉強したい!」
「うまくなりたい!」
「言葉を磨きたい!」
という気持ちも芽生えて
ライティングを
学ぶことにも
きちんと投資をして
よりよいものを
提供したい!
と
学んで
私は左上にいます♪
ようやく
「ライター」というワードにも
ちょっと慣れてきた
そんな今日この頃です
この「書く」道に
進もうと思って
始めたわけではなかったけど
結果的に
「書く」ことが好き!
そんな風に
自分を再発見できて
今に至る、
という感じでしょうか
だから
どうやったら
ライターになれるか?
という質問には
私は
回答できなかったんですがw
だって私を
「ライター」にしてくれたのは
クライアントさんたちなので!
ライターになりたい、
と思うのであれば
まずは
「書く」ことが好き♡
かどうかを
自分に再確認してみて
自分が好きなことを
書いてみる
それを続けてみる
これが
遠回りのようで
近道かな。
と、
私は感じてます!
食育講師から
ライターへ。
人生、何があるか
わからないものですね(爆)
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ