共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
うれしたのしサプライス♡でも講師だからこそ要注意!
先日、
14歳になった
中学2年生の長女に
人生初?の
サプライズをしました♪
え?え?!
という顔でした♡
/
デザート食べ放題の
お店に行きたい!
\
という
長女のリクエストに応え
ついでに
誕生日プレートを
お願いしてたんですが
食後の
デザートタイムに
/
本日、
お誕生日のお客さまが
いらっしゃいます!
\
という
アナウンスと共に
ケーキプレートが登場!
店内も暗くなって
お店の方
そして
お客さんも一緒に
歌のプレゼント♡
一度このお店で
誕生日サプライズの様子を
見たことがあったので
少し
勘付いていたようですがw
なんとか
サプライズ誕生日と
なりました♪
サプライズって
企画する方も
ワクワクドキドキだし
してもらう側も
喜んでくれることが
多いですよね
そう!
サプライスは
ドキドキが詰まっていて
とってもうれしい♪
でも
講師として
講座やレッスンを
開催するときは
サプライスは
要注意!!!
〇月〇日に
「〇〇」を開催します!
と、
特に初めての
レッスン・講座の場合は
急に
サプライズ的に
発表するのは
避けた方がいいんです
なぜかというと
受け取り側の
気持ちが
盛り上がって
いないから( ;∀;)
発表する前から
「こんな講座に
興味はありますかー??」
「こんなレッスンの
準備を進めています♪」
「もうすぐ
お知らせできそうです!」
などなど
実況中継をして
中身を
見せていくこと
で
「なにかをするみたい!」
「へー!なんだろう♡」
「中身が気になる♡」
と、
興味・関心を
持ってくれる
ようになります
この
興味・関心の
土台があるから
「申し込む」
というハードルが
一気に下がるんです^^
だから
心の準備が
できていない状態で
発表すると・・・
ふーーーん。
と、
完全スルー(涙)
せっかく
時間と力を使って
レッスン・講座の
準備をしているのであれば
スルーより
待ってましたー♡
状態の方が
いいですよね( *´艸`)
お祝いやプロポーズなど
サプライズは
うれしいことが多いけど
講師として、
であれば
サプライズより
中身をその都度
見せていくことを
意識してみてくださいね^^
長女の
誕生日が終わり
ホッとしたのも
束の間のことで
今月は
夫、次男と
5人家族のうちの
3人が誕生日を迎える
我が家は
さぁー。
次はどんなごはん?
ケーキはどうする??
という状態ですw
来週に迫っている
小1次男の誕生日。
これは2年前の
アンパンマンケーキ(一応手作り)
どんなおかず
どんなケーキがいいのか
そろそろ
リサーチしていかないと!
です( *´艸`)
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ