共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
早め行動が「申し込み」につながる理由
わが子たちが
所属している
ラグビースクールでは
高学年になると
県外への遠征試合が
増えていきます
岡山県のおとなり
兵庫県、
広島県、
そして
この秋は奈良まで行くとか??
時には
宿泊して、の
練習試合なんかもあって
試合をしてナンボ!
試合を重ねてうまくなる!
という競技にとっては
試合を組んでくださる
コーチの方々には
感謝の気持ちでいっぱいです♪
負け試合が多いので
ほんと強くなってほしい(汗)
でも
この試合スケジュールの
発表が若干遅め![]()
保護者からは
「え?!すぐじゃない??」
「もっと早く知りたい・・・」
という声もあったりして
これって
講師業をしている方も
気を付けた方が
いいことなんです![]()
募集したい講座や
レッスンがあるとき
その告知を
スタートさせるのは
いつ頃がいいと思いますか?
2週間前?
1か月前?
3か月前?
いや、
1週間前??(爆)
1週間はさすがに
ないとは思いますが![]()
最低6週間前
と言われていて
講座の内容や
価格によっては
もっと前から
しっかり予定を組んで
お知らせするのが
いいと言われてます
これってなぜか。
理由はカンタン♪
/
予定を空けておいて
ほしいから!!!
\
手帳やカレンダーを見ると
1か月後の予定って
けっこう
埋まってたりしますよね??
2か月、3か月先になるほど
空白のスペースが
増えている方が
多いと思います♪
仕事のシフトも
来月の休みの予定は
前月に申請する人も
多いだろうし
急に言われても・・・。
という方が
大多数なので
お知らせはお早めに♪
そのために
〇月〇日に
講座を開催
↓
〇月〇日には
お知らせスタート
↓
その〇日前には
告知文完成
と、
逆算思考が
とっても大事になってきます
講座・レッスンを
直近でお知らせして
申し込みをもらえるのは
普段から
発信・認知をしっかりされてる
一握りの方だけ♪
生徒さん
受講生さんが
来やすく、
予定にいれやすいように
早め、早めに
ご準備くださいねー^^
この日にリリースしたいのに
告知文作成の
ステップで止まって
時間が
どんどん過ぎてしまう!!!
そんなときは
告知文・LP作成も
していますので
お気軽にご相談くださいませ^^
詳細はこちらです
↓↓↓




