共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
「続ける」極意を小5長男から学ぶ。
我が家の
小5の長男
2年と少し前から
ラグビースクールに
通っています
4年前の
ラグビーW杯を
テレビ観戦していた
夫の隣で
一緒に見たことが
キッカケで
かっこいい。
ラグビーやりたい。
という気持ちが芽生え
ラグビーを
始めることに
元々、
身体を動かすのは
好きだけど
ボール競技は
苦手な部類で
身体の線も細い長男
なので
/
やってみたい!
\
と始めたものの
ボールを投げる
キャッチする
そこから苦戦し
学年があがるごとに
対戦チームとの
体格差、パワーで
負けてしまうことも
しばしば・・・
止めにかかっても
引きずられてしまうんですよねw
親目線で
向いてないんじゃない??
と、
感じたことは
何度もありました
だって楽しいし!
あきらめない心の
土台になるものって
これなんでしょうね^^
それがたとえ
好きなことであっても
いいことも
よくないと
感じることがあるのは
当たり前のこと
その
自分にとってよくない
壁になるものを
乗り越えるための
力になるのは
でもやりたい!
でも楽しい!
でも続けたい!
という
心の底から出てくる感情で
越えなきゃいけない壁を
前にしても
楽しむ気持ちを力にして
練習に取り組む姿に
親バカですが
カッコいいなぁ。
なんて思ってしまいます
仕事も同じ!
やらなきゃ。
がんばらなきゃ。
そんなことが
山ほどあるのは仕方がない
でも
どんな状況であっても
それを楽しみ
好きだと感じ
続けたいという気持ちがあれば
きっと
乗り越えられる!!!
「やらなきゃ。」
ということの中にも
・好きポイント
・楽しいポイント
が見つかったら最強だ♡
怒られっぱなしの
我が子を見てると
「もー!
さっきも言われたし!」
「なんでできないの?!」
という気持ちも
出てきて
小言のひとつ、
ふたつ
みっつと出てくる私ですが
改めて長男には
やさしい言葉を
かけてあげなきゃ!
もうすでに
長男はがんばってる!!!
と、
反省してます( ;∀;)