共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
告知文はなくてもいいですか?
今、
サポートさせていただいる
ブログ代行の
クライアントさん
「こんな講座できたらいいな♪」
「このレッスンおもしろそう!」
と、
アイディア力がすごくて
やりたいことに
あふれています♡
が、
実際、
元々の
講座・レッスンがあるので
そこに新たなものを
いれるというのに
準備がかかっちゃうんですね
やりたい気持ちがあるのに
時間がかかって
なかなか進まない現実
なので
お客さま想いの
クライアントさんから
「こんなことしまーす!」
と、お客さまに伝えているし
私も早くお伝えしたいのに
なかなか進まないんです。
告知文が時間がかかるので
告知文なしで
募集&講座の準備をしても
いいですか??
という質問をいただきました
答えは・・・
/
何よりも早く
告知文を
整えましょ!!!
\
です(爆)
気持ちはよーーくわかります!
この情報や知識は
お客さまにとって必要なものだと
わかってるからこそ
早く伝えたい!
でも
告知文って
ただ
「〇月〇日にこんなレッスンをします!」
というお知らせだけじゃないんですね
そして
どんなレッスンなのか
どんなことができるのか
(どうなれるのか)
どんな内容なのか
これを
きちんと
お知らせするページが
告知文です
このページを見て
「ふむふむ。
このレッスンを受けたら
私はこんなことが
できるようになるんだ♡」
と、
未来の自分を
きちんと
イメージできるようになって
/
こんな私になりたい!
\
という気持ちが
ムクムクと出てきて
お申込みボタンを
クリックする♡
そんな気持ちの変化を
生みだしたり
/
内容をもっと知りたい!
\
という方にとっては
「どうしようかな~?」
と、考えることができるのが
告知文
ということは
これがなかったら
自分の未来を
想像することもできないし
「ちょっと気になる♪」方に
考える時間を
渡すこともできない
だから
募集するのであれば
「告知文は必要。」
になるんですね
