共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
夫が「いつもこうならいいのになぁ。」とつぶやいた理由
夏休みが始まって
2週間ちょっとが
たちましたが
夏休みこそ
母の負担が
なんだかんだと
増えてる・・・??
という方も
多いかもしれません
我が家の場合も同じ!
小1次男の
学童のお弁当作りに
お留守番の
小5長男のお昼ゴハン作り
(こちらはチンして食べれるので自由度高めw)
中2長女の
部活&補習用のお弁当作り
お昼から
予定がない日は
長男&次男を
近所のプールに連れて行ったり
母の付き添い業も
あったりするので
一緒にはいらなくて
よくなっただけでも感謝しなくちゃw
/
もーーーー。
ムリ!!!
\
というのが
心の声です(爆)
そんな
/
もうー!
どうにかしてーーー!!!
\
という状況では
夜、夫が帰宅するころには
私自身に
負のオーラが満載(爆)
家に帰ってからも
あまりくつろげない状況を
作り出していたので
今年は
わが子を
戦力にすることを
決めました!
小学生はなんでもできる!!!
小5次男には
朝の洗い物と掃除機かけ
(ちゃんとバイト料を支払いますw)
部活が休みだったら
中2の長女には
洗濯物と
お留守番組の
子どもたちのお昼ごはん作り
(オムライスと冷麺をマスター!)
と、
「私がやらなきゃ。」
と思っていたことを
思い切って
子どもたちに任せてみたら・・・
夕方も
自分の心がおだやかで
いつもより
体力を消耗してなくてw
なんだか気分がいい♡
結果
夫が帰ってくる時間帯でも
私と子どもたちの
雰囲気がいいので
/
いつも
こんな感じやったら
いいな~。
\
と、
夫が歓喜の声を
あげていました
私が
「やらなきゃ。」
と思って自分ひとりで
抱え込むと
やること×かかる時間で
1日がすごく短く感じられるし
結果、
「まだ終わってない!」
と焦りが出てきて
イライラ。
そのイライラは
気持ちの余裕を
なくしてしまうので
子どもの
ちょっとしたことにも
カチンときて
小言が増えて
子どもたちもシュン。。。
そして
家の中が
くらーーーく
なるんですね
でも
思い切って
任せてみることで
その空き時間を
別のことに使えたり
「あとでやらなきゃ。」
と思っていたことが
あっという間に
片付いていたり
時間の余裕が
心の余裕と
直結する♡
お母さん業って
ブラック企業ですよね( ;∀;)
だからこそ
そこに何か
「もーーーー!!!」
と思うことがあれば
どうにかする方法は必ずある♪
小さなことでもいいから
何か変えてみる
なんらかの方法を
試してみることで
見える世界が
ガラリと変わることも
たくさんあります
そんな
現実を変える一歩が
たった15分で見つかるのが
方眼ノートメソッドです
9月15日に
追加開催決定
日程&詳細は
こちらです↓
【9月募集】たった15分で「ムリ」を「できる!」に変える方眼ノートベーシック講座
私のキゲンがいいことで
家族全体の
雰囲気が明るくなって
それを感じ取る夫も
子どもたちと
おだやかに関わっていて
母のメンタルって
めちゃ大事ーーー。
と痛感しているここ数日。
我が家は
改善の余地が
まっだまだありそうです