共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
この場のおかげで「書く」ことができました♡
“わたし”で選ばれる
Only1ライティング講座の
受講生さんから
うれしいお声をいただきました♪
↓↓↓
「ブログは書かなきゃ、
と思ってたのに
他のことを優先して
なかなかそこに
たどりつかなかったけど
この3カ月間のおかげで
【 書く理由 】
【 書く意味 】
【 書きたい気持ち 】
を、
自分に
落とし込むことができました!
講座が終わっても
今の私なら
ブログ発信を
もっと楽しめる気がします♡
↑↑↑
「しなくちゃいけない。」
という
少し後ろ向きな気持ちが
「やりたい!」
という気持ちに
変わったという受講生さん
これができると
ブログ発信が
苦じゃなくなって
その前向きな気持ちは
言葉に乗って
読者さんにも
伝わっていきます
なので
自分のメンタルを
変えることが
できたというのは
発信自体に
力が出てくる証拠

3カ月間
ブログに
向き合ってくださった
受講生さんの
努力の成果です♡
思うように
書けないときも
あったかもしれないけれど
伴走できたことが
とーっても
うれしいです
【 書かなきゃ 】を
【 書きたい 】に
変える方法は
たくさんありますが
その中でも
とーっても
カンタンなこと
それが
誰かに見てもらう。
なんですね
いやいや、
ブログなんだから
誰かに見せてるのは
当たり前でしょ!
と
思われるかもしれませんが
目に見えない誰か
ではなく
一緒に背中を押しあえる
仲間や講師に
見てもらう
そして
何か一言でも
感想をもらう
この経験が
【 やりたい! 】
という前向きな気持ちへの
力になってきます
たとえば
自宅に
ママ友が遊びにくることに
なったら
玄関、トイレ
洗面所
リビング
と、
いろんなところを
片付けなきゃ~~~!!
って思いますよね
普段は
出しっぱなしの靴を
きちんと並べて
靴箱にいれてみたりw
リビングにころがっている
レゴも
ひとつ残らず
おもちゃ箱にしまったりw
我が家のレゴは
収集がつかないレベルの量です(爆)
誰かに見られる意識って
【 やらなきゃ! 】
という力になると思います
そして迎えた当日
がんばった甲斐があって
“すごく片付いてて
部屋がスッキリしていいね~!”
と、言ってもらえたら
心の中でガッツポーズだし
その日の夜に
帰宅した家族に
“今日、家の中
なんかキレイだよね!”
と言ってもらえたら
余計に
テンションが上がる
自分の行動に対して
“達成感”
“満足感”が得られて
そして
ほんの少しでも
いいところを
言ってもらえると
/
よーし!
ちょっと片付けたら
こんなに家族みんなが
気付いてくれて
しかも
自分の気持ちも満たされるなら
明日からちょっとがんばろ♪
\
って、
思っちゃいますよね
発信も同じなんです
やらなきゃ。
だけだったら
ずっとしんどいけど
やったことに対して
何かしらの
感想をもらえたり
行動を見てくれる人がいると
/
見てくれてるから
がんばろ!
\
と、前向きにとらえられる

それを
Only1ライティング講座の中でも
大切にしています
講座の中では
ブログ記事の添削があるので
その記事は必ず
提出してもらっていますが
受講生さんの
希望があれば
日々の記事にも
フィードバックしています^^
その
“見られてる”感が
ある意味、
お尻を叩かれているようなw
“がんばろ!”
という力になってます♡
と、言ってもらえて
結果、
受講生さんの
ブログへの意識が
ガラリと
変わってきたんですね

ここが変わると
もう大丈夫♡
ブログ発信を続ける気持ちは
ハナマルです

そんな
“私”で選ばれる
Only1ライティングⓇ講座ですが
“受講したいです!”
“どんな内容ですか?”
“気になっています♪”
という
お問い合わせを
いただいています
そんな方には
個別相談会で
今のブログ発信に関する
お悩みへの
アドバイスをして
必要があれば
講座のご説明を
させていただいています
ご興味がある方、
ブログが
よりよくなるポイントなどを
知りたい方は
まずは
個別にお話を聞かせてくださいね

それでは
個別相談会の詳細です↓↓↓
【日時】
7月26日(水)14時ー15時 満席御礼
7月31日(月)9時半ー10時半
11時ー12時 満席御礼
8月3日(木)14時ー15時 満席御礼
8月4日(金)14時ー15時
【場所】
オンライン(Zoom)
【価格】
2200円(税込)
※事前の銀行振り込みとなります
【お申込み】
3カ月間という
長いようで
あっという間の期間、
受講生さんの発信を
追うことで
私自身、
その方のことがさらに
スキになってしまいました♡
それくらい
ブログで伝えることは
“ファン化”につながります
講座での学びが
“私”で選ばれていきたい
講師の方の
お役に立てればうれしいです
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ