共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
ゴールがあるだけで、文章がスッキリまとまりました♡
書く前の準備が8割♪
アメブロセットアップ会に
参加してくださった方から
うれしい声を
いただいています!
↓↓↓
セットアップ会に
参加してから
実際に
ブログを書いてみたら
あれ?
これだと
1メッセージじゃない!
とか
これを書くと
読んでくれる人を
迷子にさせちゃう!
と、
自分の文章を
客観的に見ることができて
スッキリした文章の
ブログを
書くことができました^^
ブログを書き始めると
つい、
あれやこれやと
話が飛んでしまって
何が言いたかったんだっけ?
と自分でも迷子になって
自信がなくなり
一気に消す
(もしくは下書き保存)
こともありましたが
ゴールを決める!
それだけでも
私自身の書きやすさが
ちがいました♡
わかってるようで
わからなくなる
文章のゴール設定。
やっぱり
必要ですね♪
↑↑↑
ありがとうございます♪
そうなんですよね~。
知識や情報を持つ
専門家でもある
私たちは
この説明もいるかな~?
あ!
あの話も書きたいな
と、
書きたいモードに
はいってしまうことも
ありますよね♪
それをまとめる
文章力があれば
どんな文量でも
お任せあれ~~~♪
となりますが
実際、
いろんな情報を
詰め込んだ文章を
まとめるのは
至難の業!(涙)
なので
多くの方は
自分自身が
どこに
向かってるんだった??
と、わからなくなって
読んでくれる方も
“結局、
なんの話だった??”
と、
頭の中が
「???」
となってしまうんです
そうなると
ブログを読むこと自体が
しんどくなって
ブログから離脱!
なんてことも
起こるんですよね・・・(汗)
だから
書き手の私たちは
今、自分が
どこに向かって
書いているのか
話が脱線していないか
詰め込み過ぎてないか
そこを
意識することが
とっても大事♪
書いたものを
客観的に見ること
どの道を通っているのk
把握しておくこと
この視点が
読みやすいブログの
土台にもなるんです♪
そうはいっても
ゴールってなに??
話が脱線してるかどうかって
どうやって確認するの?
適切な情報量って
どれくらい??
というのが
わからなーい!!!
という声もお聞きします
その内容については
前回、
13名満席となった
アメブロセットアップ会で
考え方や書くコツを
お話します^^
8月25日(金)
8月29日(火)
この2日間となっています♪
ご興味がある方は
こちらを
チェックしていただけると
うれしいです^^
↓↓↓
↑↑↑
書きたいことが
あふれてて
まとめられない!!!
それって
これを
読んでくれた方に
届けたい内容が
たくさんある
という
お客さまへの
「愛」があるからこそです^^
その気持ちは
すごく尊い♡
なので
そのお客さまへの
気持ちはそのまま
伝えたいことの
中身をシンプルに
スッキリさせて
より読みやすい
お客さま目線の
文章作りを
お手伝いできると
うれしいです^^