共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
育ち盛りの子どもの母だからこその時短術
成長期真っただ中!
そんな3人の子どもがいます
(中2女子、小5男子、小1男子)
長男・次男は
ラグビーを
やっていたり
年々、
食べる量も
ぐーーんと増えて
唐揚げの日は
お肉1キロ
↑
1キロってすごーっと
過去の自分に
もうすぐそういう現実が
やってくるよ、と
教えてあげたいw
ハンバーグは
ホットプレートで焼く
↑
フライパンだと何回も焼くことになるので
めんどくさいw
牛乳は
3日に1回ペースで
2本買いにいく
↑
自分で買ってきてほしいw
スーパーでは
カゴいっぱいに
野菜、お肉、
あれこれを乗せ
自転車の前カゴ
後ろの子ども席に積んで
買い出しで
腕力をきたえています(爆)
長ネギの生活感の強さ、
すごいですよねw
土日は
習い事の
送迎や付き添いなので
買い出しは
平日の夕方に
ささっと行くことが増えた
今日この頃
お母さんには
必須とも言える
買い出しタイムですが
以前はけっこう、
長くかかってたんです
その理由が
買い物をしながら
「なにつくろうかなー。」
「これで何ができるかなー?」
と、考えて
カートを押してたから!
そろそろ
買い物に行かなくちゃ!
ということで
スーパーに向かう
↓
あ、キャベツが安い
じゃあ、何作れるかなー?
と、そこで考えたり
ひき肉使うとなると、、、
ハンバーグかな~
あ、玉ねぎなかったから
野菜売り場に戻ろう!
と、なって
小さなことだけど
売り場を
ウロチョロしたり
商品の前で
献立を考えたり
そう、
お目当ての
商品だけを
ささっと
かごに入れてお会計♪
なんてことを
していなかった
ので
すごーーく
時間が
かかってたんですね( ;∀;)
でも
今は、
買い物自体に
そんなに時間をかけられない!
「あ、ケチャップなかったんだ!」
と、
戻ることもありますが
アラフォーの悲しい記憶力(涙)