共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
発想の転換♪末っ子の幼稚園ママとぐっと仲良くなれた理由
起業仲間
でありながら
実は
子どもの
幼稚園が一緒!
(うちの子が卒園と同時に
入園なので入れ違いでした!)
なので、
初めての幼稚園だから
園の様子を聞きたい!
私も
もう着なくなった
園の服などを
引き取っていただけたら・・・
ということで
トントン拍子で話が進みました♪
そもそも、
同じ幼稚園というのが
わかったのは
私が
投稿した
卒園式の記事を
見てくれたこと!
「あ、この制服って
もしかして〇〇園ですか?
うちの子、入園するんです♪」
と、連絡をいただいて
おうちも近くだし
じゃぁ
今度一緒に・・・
ということで
実現したのが
このカフェタイムです
卒園式の投稿を
私がしなかったら
きっと
同じ幼稚園ということも
お互い
知らないままだった
こんな風に
近くだから会おう♪
という話にも
ならなかった
ハズなんですよね
近くというのも知らなかったし( ;∀;)
なので
改めて
発信をすること
=新たな出会いを
広げること
だと感じた時間でも
ありました♪
これって、、、
ビジネスでも
おなじですよね^^
よく、
起業の世界では
発信をしないと
生存していないのと
一緒!
と言われます(涙)
だから
「 やらなきゃいけないもの 」
になりがちですが
発信をしていると
自分が予期せぬ方と
ご縁がつながったり
出会うことができたり
大きな
チャンスに発展したり
その可能性は
無限大なんですよね♡
新たな出会いを求めて
私たちは
発信をしているので
当たり前のこと
と言えばそうなんですが
身近な方と
ふとした瞬間に
大きなご縁をいただいたり
発信のすごさや
大切さを感じたことが
ある方も
たくさんいると思います
私は左です♪
発信していたからこそ、
ご縁がたくさんあることに感謝です♡
・そもそも私は
何を発信したらいいの?
・時間がなくて
発信は後回し・・・
・やらなきゃ、
って思ってるけど
習慣にならない
と
いろんなお悩みが
ありますよね~~~~(汗)
その悩みが
そもそも
なぜ出てくるかというと
自分の中で
“誰に何を伝えて
どんな未来を
手渡したいか”
これが
言語化できていないから。
ブログ講座や
告知文作成の
クライアントさんと
お話させてもらっていて
気付いたんです
誰に向けて
書くのかわからないまま
記事を書く
↓
言葉がぼんやりするから
刺さらない
↓
お申込みにつながらない
どんな未来が
待っているのか
言語化できていない
↓
伝える言葉がわからない
↓
未来を
イメージできないから
お申込みにつながらない
そして
誰に何を
伝えたいのかが
本人が
ぼんやりしているからこそ
言語化に時間がかかって
/
こんなに
時間がかかるのは
いやだー!!!
\
とも
なってしまうわけです
なので
発信しようと思ったら
“誰に何を伝えて
どんな未来を
手渡したいか”
を、
具体的に
自分の言葉で
表すこと
がオススメです^^
これができると
発信が
もっとラクに
もっと時短で
できるように
なるんですよ♡
そうはいっても
“誰に何を伝えて
どんな未来を手渡すか”
それを
具体的にって
どういうこと??
と、言われることも
たくさんあります
そんな方には
“わたし”で選ばれる
共感を引き出す
言葉作りセッションでも
!具体的な
言葉作りのヒントや
“誰に”を明確にする方法
を
お話しているので
言語化セッションも
チェックしていただけると
うれしいです^^
↓↓↓
【満席→増席♡】起業ブームで講師があふれる今だからこそ身に着けたい“伝える”チカラ
発信と聞くと
“やらなきゃ。”
“できてない!”
“続かない!”
と、
ネガティブイメージを
持つ方が多いように
感じますが
新たな出会いが
生まれる場所
そう思えると
ものすごーーーく
たのしくて
ワクワクする
気持ちになりませんか?^^
発信はたのしい!
出会いがうれしい!
あの出会いがあったから♡
そんな風に
発信をとらえて
ビジネスでも
プライベートでも
目の前の世界を広げる
ツールとして
使っていけたら
最高ですよね♡
幼稚園つながりが
あった方とは
また別のご縁があって
/
発信ってすごっ!!!
\
と、なっていた私です( *´艸`)