想いを言葉にして
「わたし」で選ばれる人になる♡
LP&告知文ライター
松本あゆみです
ブログが続かない、それって本当?
ブログの講座や
起業仲間との
集まりの中でも
たくさん聞くことがあります
個別セッションに
来てくださった方からも
お聞きしました♪
それが
ブログが
なかなか
続けられなくて
悩んでます
今でこそ、
こうして
ブログ発信を
している私ですが
起業して
すぐの頃は
何を書いたらいいのかも
わからないし
他にも
やらなくちゃいないことが
山ほどあって
ブログは
二の次、三の次だったし
今でも
山はありますがw
ちょっと時間に
余裕があるときに
時々書く、、、
そういう時期も
もちろんありました
毎日更新?!
どこに
そんな時間があるの??
だって
毎日とか
続かないんだもーん
このスケジュールから
時間を出すって
大変!ムリでしょ!
そんな心の声に従ってw
書いたり
書かなかったり
気が向いた時に書く
スタイルだったんですね
もちろん、
趣味や日記としての
ブログであるなら
それでも
問題はありません^^
9年間育児日記を
ブログに書いてた私は
子どもの成長とともに
書くことが
なくなってきて
子どもの成長とともに
写真が減るのと同じですw
書いたり、
書かなかったり
ゆるーーーく
続けていたのは事実。
べったり過ごした時期は
ネタがありすぎて
1日2回更新とかもしてましたね~
ヒマなのか?w
でも、
ある時、
ある方に
こう言われたんです
起業しているなら
ブログを
毎日書くって
当たり前だよね。
名刺をもらって
その方の
ブログを見たとき
毎日
更新されていたら
その時点で
信頼度が増すし
更新されていなかったら
信頼できなくなる。
圧倒的な
影響力を持ってる
あの人も
毎日ブログは
更新してるんだから
「これから」の人が
やらない、
という選択は・・・
ないよね!!!
と。
明るく
笑顔でさらりと言われた
この言葉が
その当時の私の
ブログに対する姿勢を
ガラリと
変えてくれました
内心、
ぐっさーーーーーの
流血事件でしたねw
私たちは
毎日
時間に余裕があって
ソファーに
寝そべりながら
好きなものを食べて
好きなことをして
家事は誰かに任せる
子どもも
誰かに見てもらう
なんて
生活はしていませんよね
そういう方も
いるとは思いますが
そんな方は
これを
読んでいないと思われます
朝起きたら
お弁当作りや
家族の
朝の準備と並行して
「早く起きて~!」
と、起こしながら
自分の支度も済ませる
「いってきまーす!!!
カギ閉めて行ってね!」
と、言い残して
子どもより先に
出ることもあるだろうし
仕事から帰ってきたら
夜ゴハンの準備や
洗濯物の取り込み
合間に
子どもの宿題を見たり
時には
習い事の送迎と
一息つくのは
子どもたちが
寝てから・・・
早く寝てよ!
と、イライラもするわけです
と、イライラもするわけです
その時間には
体力も気力も
限界になってて
一緒に
寝落ち・・・
ということもあるし
起き出してきても
「眠い、しんどい、
もういいかな。」
と、
そこからパソコンを開いて
カチカチ作業を始めるなんて
イヤになる
毎日が
あっという間の
日々という方が
多いと思います
だから
「今日はいいかな。」
「だって時間ないし。」
「だって疲れてるし。」
という
言い訳がたくさん出てきて
自分に甘くなることも・・・
ありますよね(涙)
そんな
過去の私に
衝撃だったのが
その時の言葉
私の意識を
ガラリと
変えてくださった方は
私からすると
すごい方でしたが
そんな方でも
上を見て
「あの人でも
してるんだから
私が毎日書くのは
当たり前。」
と、言われました
この衝撃が
私の
続ける原動力の
ひとつに
なっています^^
続けるのも
続けないもの
自分で決めていいんです♪
もしそこで
悩むのであれば
どうしたらできるか?
その方法に
フォーカスするのも
ひとつの手ですね♡
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ