「やったことある!」
その「体験」って大事なんだなぁと
痛感した休日でした^^
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
ぐっと冷え込んだ先週
これは雪あそびの絶好の機会!!
ということで、
ちょっと足を延ばして
県北エリアに雪あそびに行ってきました
長女、長男は
5年前にスキーデビュー済
が、末っ子はまだまだ小さくて
雪=そりや雪あそび
これは去年
そんな末っ子と一緒に遊ぶのは
わたしの役目で
ながーいこと
私も「すべりたいな。」を封印していました
でも、
こう見えて?
私も滑れるんですw
どう見えるんだろう

子どものころは
お正月になると
毎年、スキー旅行
近場のスキー場に日帰りだったり
その時代が全盛期のシュプール号や
なつかしい!!!!
夜行バスで信州まででかけてました
母が好きだったことはもちろん
きっと
「いろんなことを経験させてあげたい。」
という親心のおかげで
たのしめる程度のレベルで
できるようになりました
そんなスキー旅行も
高校にはいってからはなくなって
大学にはいってからは
スノーボードに心変わりし
結婚して、
子どもが生まれて
かれこれ20年以上
スキーは封印してました
そんな私に
スキーチャンス到来!
今年
末っ子は5歳の年中さん
スクールにいれても大丈夫そう!
じゃぁ、家族みんなでやってみよう!
そんな話がトントン拍子に進んで
今回、
スキー板のつけかたから教えてもらいます
初心者でスクールにはいり
2時間の講習で
しゅーーーっと
足を八の字のまま
すべれるようになりました!!!
曲がることもなく直滑降に進むので
めっちゃ速い





大人はついていくのに必死ですw
そんな我が家の
家族でスキーの休日ですが
わたし、
20年以上
すべってなかったんですね
20年以上って相当です

だから、
スキー板をつけて
いざ、すべるぞー!ってなったら
やっぱりこわいし
「ケガしたらどうしよう。」
「今でもできるんかな。」
そんな不安がやってきました
前はできたけど
ブランクがあるし
やっぱりもう無理かも?!
そんな風に思ったんですね

すべっても
止まれなかったらどうしよう
とか
変なこけかたして
大事になったらどうしよう
とか
頭の中は
そんな妄想が止まらない

そんな妄想とは裏腹に
今の私は
レンタルしたスキーセットで
スタンバイ完了。
なので、
おそるおそる
へっぴり腰の姿で
滑り出したら、、、
あ、できた!
すべってる!!!
あ、曲がるのもできた!
そんな風に
少しずつ感覚を取り戻していきました
あ、決してキレイなフォームではないんです
すべれるっていうだけなので

末っ子がスクールで
イチから教えてもらっている間に
私は昔を思い出していき
午後からは末っ子のフォローをしながら
楽しめるようになりました
新雪に埋もれて
身動きができなくなった長女を救出したり
子どもがいると
なにかしら親のサポートは必要ですw
こうして
家族みんなでたのしめたスキー
これって
私が「やったことがある。」からこそ
できたことで
子どものころに
スキーの体験を
させてもらっていなかったら
できなかったこと
両親に感謝!
やったことがあったから
不安があっても
なんとなくできた
ということは
得意、不得意はあったとしても
ちょっとでも
やったことがある
その気持ちが
大きな自信になりました

フカフカの雪は気持ちいい♡
これって
どんなことでも一緒

少しでもやったことがある。
と、思えたら
ハードルはぐんと下がるし
不安があってもできそうな気がする
ということは
まずは
なんでもやってみる!
って
子どもにとってはもちろん
大人になっても
大事なことだなぁと感じた1日でした

朝から、夕方まで
ゲレンデが閉まる時間まで
あそび倒した1日
すべって、うもれて、またすべって
相当すべりました!!!
夜はつかれて、
早々に就寝
そして、翌朝も起きれなくて
家族そろって9時起き

時計を見てびっくり!寝すぎて顔がパンパンでした

変な力がはいっていたので
足も痛いし
体はボロボロだけどw
こんな時間もあとわずか。
家族での時間を
今のうちに
しっかり楽しんでおきます

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから