こんにちは!
松本あゆみです。
夏休みが始まって
1週間
マジメくんな小2長男は
そろそろドリルが終わろうとし
自由研究は
「絶対コレをまとめるから!」
と決めてゴールが間近
一方、塾の夏期講習で
毎日宿題とテストの
やり直しに追われている
小5長女は
学校の宿題はいつするん?!
という状態
受験生ってほんと
大変だなぁ。
小学生で自習室に通って
こんなに勉強するって
えらすぎる!!!
と、中学受験未経験の母は
ただただ
感心しています
一方、娘の受験に
鬼となっているのは
夫
夏が勝負!
今できなかったら
これから厳しい!
と、娘のボンミスに
めちゃめちゃ厳しくて
傍からみていて
ヒヤヒヤ
夫婦で
のほほんとしていると
取り残されそうだし
夫婦で
キーキー言っても
子どもがつぶれてしまう
この温度差がいいのかな?と
勝手にヨシとしています
そんな受験生のムスメを
見ていて思うのが
受験生は
今やる!ここに集中する!
という
ギューっと集中できる
チカラが本当に大事
ということ
小学生に限らず
大人でも
1日中、ダラダラやるのと
この2時間は頑張るというのでは
絶対的に後者が
成果を出しますよね
時々、口は挟むけど(笑)
子どもの受験勉強に
手は出せない
お母さんができることは
集中できる環境を
整えてあげること
学習環境はもちろん!
学習する本人の
カラダとココロを
整えてあげられたら
最強です
やる気を出したいのに
集中したいのに
力を奪う食べかたをしていては
もったいない
例えば
休憩時間に
あま~いスイーツ
糖分補給と思っていたのに
実は
イライラを引き起こして
勉強どころじゃない!という
状態にしてしまうんです
よかれと思ってやっていることが
実は
カラダに負担だった?って
母として
相当なダメージですよね
もちろん、私も
やらないほうがいいこと
全部
やってましたよ(笑)
我が子を応援するために
カラダ作りから考えるのも
いいと思います
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ