本日もお忙しい中
ご訪問ありがとうございます。
松本あゆみです。
日曜日は母の日
母の日なのに、
誰もなーんにも言ってくれない!と
少々ぐれながらw
私は今週末のイベント準備に追われ
夫はDIY
子どもたちは宿題+レゴ+読書と
それぞれ好きなように
いつも通り過ごしました
お昼からは
夫+子ども3人で
長女リクエストの図書館へ!
ようやく図書館再開!
本好きな我が家に
これほどの朗報はありません♡
おひとりさまの時間!
そんな静かな昼下がりは
ゆっくりおひるね、、、
ではなく!
山ほどの作業に追われて
あっという間に帰宅した子どもたち
帰宅と共に
怪しいコソコソした動きで
ヒソヒソ話が聞こえてくるので
何かあるな~♡と思ったら
集合!

そして
「ママ、こっち来て~!」と呼ばれて
【母の日授賞式】が
開催されました!
それにしても授賞式ってw

7歳長男からは

兄弟合作の手作り通知表
10歳長女からは

カーネーション1輪
(お小遣いで)
ニコニコ笑顔で
「ママ、いつもありがとう♡」と
3人で言ってくれて
お母さんでよかった~♡と
優しい気分にさせてもらいました
手作り通知表は
項目がぎっしり!!!

こわい
わすれんぼう
〇〇たちをうるさいと思う
には
あー、やっぱり納得!
でも
こんなにカリカリイライラして
毎日バトルだらけなのに
優しい
〇〇たちが好き
と書いてくれることに
子どもにとっての
お母さんの存在を
改めて考えてしまいました。
誰だって子どもには優しくしたいし
怒るのが好きなわけじゃない
でも、
毎日いろんなことがあって
ココロ穏やかに過ごすって
やっぱり難しいのも事実。
この感情をいかに最小限にして
たった数年のべったりな子育て期間を
悔いのないように
振り返ってよかった♪と思えるように
過ごすのかが
私の一番の課題だったりします。
長女は10歳、今年で11歳。
一緒に過ごせる時間の
半分以上は
とっくに過ぎてしまってます。
このことを忘れないように
冷蔵庫にでも貼っておいてw
子どもたちに
大好き!がしっかりと
伝わるような
お母さんでいたいです
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ