本日もお忙しい中
ご訪問ありがとうございます。
松本あゆみです。
地元、高梁市の
ふれあいマラソンで
小1長男と夫が
ファミリーマラソンの部で
なんと8位入賞♡

3年生までがエントリーできる
このファミリーマラソン。
長男の「やりたい!」をキッカケに
トライアスロンが趣味の夫も
「よし!やるからには!」と
毎日家の周りを一周
全力で走るという
練習の日々。
(と言っても一周3分くらいw)
そんな練習の成果なのか
はたまた
ゴールしてから無料で食べれる
フライドポテトのためなのか
(数量限定だから
早く走らないとなくなるよ!と
夫に言われた長男w)
何がよかったのかわかりませんが
とにかく
入賞には変わりなし!
結構ハイペースだったので
最後は応援の声も
聞こえないほど
辛そうな長男でしたが
ゴールの後の
ニコニコした
達成感のある顔を見ると
ひとつ自信に繋がったかな?と
感じました(^^)

そんなマラソンの日の午後
(マラソンは一瞬で終了しました!)
夫と長男、次男という
珍しい組み合わせで
出かけてくれたので
残ったのは長女と私。
・
・
・
・
・
なんて静か~!!!
天国~~!!!
と思ったのは言うまでもなくw
そんな静かで
邪魔されないのは
今しかない!
ということで
せっせとバレンタインのチョコ作り♪
材料を刻んだり
何かしらの作業は長女担当。
私は口を出して
用意をしてあげるだけ。
女の子って
ラク~~~♡
友チョコに作ったのは
板チョコと
アーモンド、マシュマロを刻んで
湯せんで溶かして
固めて終わり!な
簡単マシュマロチョコ♡

最初にちょっとレクチャーして
湯せんのところを
少し手伝ったくらいなので
「ひとりでできた!
という達成感があったようで
「けっこう簡単やな!もっとアレンジしたら
なんでも作れそうな気がする!」と
自信満々♪
任せる
させてみる
できた!の気持ちって
やっぱりいろんな自信に繋がりますよね♡
小さな出来た!の積み重ねで
大きなことへの
チャレンジ精神が生まれます!
ザクザク
ふんわり
いろんな食感が楽しめて
こういうのって
女の子好きなんですよね(^^)
簡単だけど
間違いない美味しさというのも
自信に繋がります♪
毎日会ってるのに
手紙をつけるところは
やっぱり女子!w
男の子にあげるなんて
そんな乙女な雰囲気とは
無縁な我が家の長女。
親から見ても
わりと変わり者なので
そんな浮いた話は
まだ先なのかも?w
でも
「ママってさ~、子どもの頃
男の子にチョコあげてたん?」
と聞いてくるので
そういうのは気になるお年頃w
私が小年生の時
当時の人気男子の条件は
①運動神経がいい
②面白い
③周りの子が好きらしいという情報
今のモテる条件ってなんだろう?
男子の母としては気になるところw
これはイマドキ女子の長女に
聞くしかない!!!
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ