本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

松本あゆみです。

 

 

 

 

久々に?

定期的に?

壮絶なバトルが起こった

我が家です( TДT)

 

 

 

 

バトルになるのは

私と

真ん中っ子の長男!

 

 

 

原因は

つまらないことなんですが

その後の

長男の態度が

本当に許せなくて

雷を落としました。

 

 

 

しかも

 

 

別件で数時間後に

もう1回。

 

 

 

雷=「怒り」の感情ですが

なんかもう

怒りではなく

裏切られたような

「なんで?」という

そんな悲しい気持ちでいっぱいで

子どもとのバトルで

こんなに泣きそうになったのは

初めてなくらい

自分のメンタルがやられた

そんなバトルでした。

 

 

 

 

ネガティブな感情を

ひきずりがちな私は

今日はさらに

ひきずって

まだ引っ掛かりながら

blogを書いていますw

 

 

 

 

概要は

 

①長男が紛れもない

証拠があるのにも関わらず

「知らない。やってない。」と

嘘を突き通して

すぐに謝らなかったこと。

しかもこれは初犯ではなく

3回目?くらいで

「もうしない!」と

言ったのにも関わらず

またする!!

 

 

 

②何度も、何度も

「○○やってね!」

言っているのに

全く聞いてない。

(聞こえてはいる)

挙げ句の果てに

頼んだことは

全くできていない!

しかも

お願いしてからずっと

遊び続けて

寝る時間も過ぎている。

そして雷が落ちて

長男は癇癪を起こして

大泣き。

(ここでも謝らない)

 

 

 

 

こうして書き出すと

よくあるんじゃない?

そこまで怒ること?って

思えてきますが

①の雷で

負の感情を

チャラにできていなかった分

私も上乗せして

爆発させてしまいました(T_T)

 

 

 

 

3人兄弟の我が家。

当然、性格はバラバラですが

1番扱いにくい

1番衝突するのは

真ん中っ子の長男です。

 

 

 

 

小さい頃は

どこに連れていくのも

手がかかりませんでしたが

(周囲が驚くほど)

ここ2年程は

正直

「この子、苦手かも。」

思うことが増えて

でも、それを認めたくない

そんな気持ちもあったり

「このままじゃダメだ!」

子育て講座を受けに行ったり

私もそれなりに

危機感を抱いていました。

 

 

 

でも、学びの後は

一瞬よくなるのに

それは一事のことで

やっぱり変わらない。

それはきっと

私自身の思考が

変わっていないから。

(ノウハウだけじゃ忘れるんですよね)

 

 

 

 

夫が家にいるときは

こんなに爆発しないんです。

ほぼ夫がいない日。

真ん中っ子だから

つい後回しになって

愛情不足なんかな?

できるはず、と

思っているけど

実際、長男の能力は

そこに達していないのかな?

 

 

 

 

落ち込みながら

夫に話すと、

そんな話になったり

長男が1番流されやすくて

これから心配だと

夫も感じていました。

 

 

 

子育てって難しい。

そろそろ反抗期の娘より

扱いにくい長男。

でも、兄弟イチ優しくて

「ママ大好き!ママと寝る!」

とくっついてくるのも

長男なんです。

 

 

 

きっと、この子は何も悪くない。

私の捉え方と

カチコチな思考のせいなんだ(;_;)

なので、

今度こそ!

「これは絶対変われる!」と

思えた子育てメソッドを

学ぶことにしました!

お母さん10年生、

まだまだ伸び代はあります♪

詳細はまた後日

お知らせします(^^)

 

 

 

 

壮絶なバトルでも

気を付けていることは

I(アイ)メッセージで

自分の気持ちを

伝えること。

「○ ○のそこが

ママは悲しかった。」

「○○なところが

ママは

嫌な気持ちになった。」

 

 

怒り爆発な時でも

そこだけは

守るようにしています。

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ