本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

松本あゆみです。

 

 

 

 

 

あっという間にあと2日で
2019年が終わり!?
クリスマス~お正月って
ほんと過ぎるのが早すぎますね😅
 
 
 
 
 
年末年始は
色々な行事に帰省、
出かけることが多いと思いますが
体調は崩されていませんか?
 
 
 
 
我が家の3歳の末っ子、
26日のお昼過ぎから発熱
→夜中は高熱と咳で泣いて寝れないと
久しぶりに大荒れな夜になりました。
 
 
しんどくて
ボーッとする次男
 
 
 
たった一晩のことなのに
翌朝は眠くてフラフラ、、、
 
 
 
 
毎晩、授乳や夜泣きに
対応されている
お母さんたち、
ほんとお疲れ様です!!
 
 
 
これはもしやインフルエンザ?!と
覚悟しましたが
翌日は37度台に下がり
本人は元気そうに遊んでいる!?
ということで、なんとか
年末の駆け込みで混雑な
病院にお世話にならずに済みました!
ホッ。
 
 
 
 
あと2日で新年。
久しぶりに親戚や友人に会えたり
非日常な時間に
大人もウキウキ、
わくわくしますよね😊
そんなお正月に外せないのが
おせち料理!
 
 
 
 
我が家は元旦に県内の夫の実家へ、
2日に大阪の私の実家に帰省しますが
全く準備は手伝っていません!
(不出来な嫁ですみません、、)
 
 
 
 
 
夫の仕事の都合で
年末に行けないというのもありますが
(言い訳?)
毎年、任せっぱなしのダメ嫁ですw
 
 
 
 
 
そんなおせち料理を準備する!という
ことに無縁な私ですが
おせち料理の中で大好きなのが
黒豆と栗きんとん♥️
 
 
 
 
 
元々甘いものが大好き、
子供の頃、お正月のおせち料理で
ひたすら食べていたのが
このふたつ!w
甘い=砂糖と、
ほんとに砂糖中毒な人生でした(^^;
 
 
 
 
砂糖は何がダメなの?
そんなお話は
ここでは割愛しますが
そんな砂糖中毒な生活から
抜け出せたのは
食のことをちゃんと学んだから。
知ってびっくりな砂糖の話。
砂糖を減らしていく生活を始めて
どれほどインパクトを
与えるものだったかと
気付きました。
 
 
 
 
でも
そっか!
カラダによくないなら
砂糖はダメ!
砂糖はとらない!と
思っても
お正月という
非日常の時間。
もちろん食べても
いいんです♪
 
 
 
 
 
カラダによくないから
食べない!
ではなく
それを食べたら
自分のカラダとココロが
どうなるのかを
理解した上で
選べるようになること。
 
 
 
 
今、我が子の食事を、
お母さんがどれだけ気をつけて
作っていても
いつか自立するときが来ます。
 
 
 
 
中学生くらいになったら
きっと食事を監視することなんて
出来ないはずです。
 
 
 
 
これを食べたらどうなるか、
知っておく、知識として持っておく
そして選ぶ。
この選ぶチカラ、これからの時代を
生きていく子供たちには
とっても必要なことなんです(^^)
 
 
 
 

 

お読みいただきありがとうございました。