本日もお忙しい中
ご訪問ありがとうございます。
松本あゆみです。
クリスマスにお正月、
子どもも大人も
ご馳走続きになるこの時期。
カラダが重い、、、
胃がスッキリしない、、、
そういうことが起こってくるのも
この時期だと思います( ;∀;)
そんな時に
おススメの対処法がこれ!
①食べない。
空腹を感じなくても
お母さんって時間が来たら
食事の準備、
子どもにも何か食べさせないと!って
思ってしまいませんか?
「お腹は空いていないけど、
何か食べておこう。」ではなく
「お腹が空いていない」
=「消化しきれていない」
ということなので
ここで無理に食べる必要は
ありません♪
②食べ合わせ食材を
気にしてみる。
魚と相性がいいのは大根
お肉と相性がいいのはりんご
卵と相性がいいのはネギ。
お刺身にはツマ(大根)が
添えられていたりしますよね?
日本では
あまり馴染みがないかもしれませんが
外国ではお肉+りんごのソースって
定番だったりします。
そういう消化を助ける組み合わせ食材を
積極的にとると
カラダの疲れ具合が変わってきます。
③食事の代わりに
葛練り(本葛)を食べたり
梅醤番茶を飲む。
葛練りの作り方はこちら!
この梅醤番茶、
独特な風味で
私は少し苦手ですが
胃がスッキリしないとき
夫はすぐにこれに頼っていますw
苦手といいながら
体調が悪いときは
梅醤番茶が
「あ、美味しいかも。」と
思える時があって
カラダが欲しているんだなと
実感します。
クリスマスメニューに
ケーキ
忘年会
お正月のご馳走と
この時期限定の食事は
合間に調節しながら
しっかりと
楽しみましょう(^_-)-☆
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ