本日もお忙しい中

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

松本あゆみです。

 

 

 

 

食×健康を学び、

陰陽五行をもっと知りたい!

わかるようになりたい!と

色々と調べて本を読んではいたのですが

これが難しい、、、w

 
 
 
本を読んでいたら
なんとなくわかるのに
いざ自分で説明しようと思ったら
できない。
(ということは理解できていない。)
 
 
 
若い時の頭じゃないしな、と
あきらめかけたことは多々ありましたが
本でインプット
望診法を学ぶことで
陰陽五行の考え方を何度も使い
ようやく定着してきたところです。
 
 
 
そんな私ですが
望診法を学ぶ前に
「おもしそう!」と借りてみた本が
一番陰陽五行について
とてもわかりやすかったので
ご紹介します♪
 
 
 
右が第一巻、左が続編です。
 
漢方嫁日記。
タイトルそのまんまで
漢方の本なのですが
中身は漫画、
陰陽五行の思想について、
いわゆる漢方の話も
わかりやすく書かれていました♪
 
 
 
陰陽五行の考え方をベースにして
生まれた中医学(中国漢方)。
中国漢方を日本人に合うように
アレンジしたのが漢方です。
なので、考え方の基は同じ!
 
 
 
陰陽五行の考え方は
難しい、とっかかりにくいのが
本当のところ。
なので、難しいものは
漫画だと読みやすく
わかりやすいんです!
(ややこしい歴史を歴史漫画で
理解するような感じですね!)
 
 
 
この本を読んで
「あ、わかったかも!」という気持ちで
ようやくスッキリしました!w
 
 
 
奥が深いですが
知れば知るほど不思議で面白い世界。
ちょっと気になると思われたら
漫画本からスタートするのもアリですよ!
 
 
 
 
 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ