食のチカラを使いこなし、
自らの夢を叶える子どもを育成する
食べるトレーニングキッズアカデミー協会、略称「食べトレ」
もう迷わない!
この食事で子どもの能力を開花させる
岡山県初!松本あゆみです
ご訪問ありがとうございます。
我が家のとってもお気に入りの場所がここ!
TSUTAYA図書館です!
図書館の域を超えた図書館で
オシャレな本屋さん以上の
オシャレな空間。
そして、スタバもあるという
ここだけ異空間な場所です。
私も子どもたちも図書館が大好き!
転勤族なので色々な所に住んでいますが
図書館には恵まれた環境で(?)
以前の場所も引っ越してすぐに
新しい図書館がオープン、
そこにも週に一度は行っていました。
今回はさらに
子どもの遊び場もあったり
本屋さんも併設と
我が家には至れり尽くせりの場所!
図書館が大好きな私が
以前に必ずチェックしていた場所は
レシピ本コーナー。
簡単、美味しいというキーワードには
反応してしまって
とりあえず借りる。
ほとんど読むだけで終わりますが(笑)
気になったものは作ったり
とにかく家族が好きそうなものを
ずーっと探し続けている状態。
甘みが必要なのかな?と思う料理も
レシピには砂糖大匙○杯と書いていたら
もちろんいれているし
そういう積み重ねで
家族を砂糖中毒にも
してしまったんだろうなぁと思っています。
(すべてのレシピ本ではありません!
でも砂糖を使うレシピってけっこうあります。)
食べトレを取り入れて
そういうレシピ本の料理って
普段の食事にはいらないんだ!と
わかってそんなレシピジプシーから脱出できました。
そして甘みは砂糖じゃなくてもいい、
むしろ料理に砂糖の甘みってほぼ必要ない!と
砂糖の消費も激減しました!
知っている、知らないでは
全く違うこの違い。
知らず知らずにうちに
家族に負担をかけていたことは
今思うと怖くなります。
知れてよかった!
そんな食の正しい知識は
家族の未来には必要ですね!
お読みいただきありがとうございました。
お問い合わせはこちら
|
講座のお申し込みはこちら
(初級講座、中級講座のリクエスト、大歓迎です!)
Facebookはこちら
(お友達申請大歓迎です。その際ブログ読者様であるとお知らせ頂けると大変嬉しいです。)
食べトレ創始者 ギール里映先生の子どもの能力を覚醒させる無料メールレッスン、 |