松本あゆみです

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

我が家はみんな餃子が大好きで

 

月に一度くらいは子どもにリクエストされます。

 

餃子、白菜、ニラ、豚肉、(あったら干しシイタケ)を

 

山盛りボウルにいれて

 

慎重に、慎重に混ぜてタネを作ってます。

 

 

ボウルが小さいわけじゃないんです。

 

これでも無印良品のボウル大使ってます。

 

こんなにいれても混ぜるとカサは減るし

 

家族5人では足らなくなってきましたw

 

 

 

 

餃子が好きすぎる小4長女と

 

食い意地の塊の2歳次男が

 

これでもか!!というくらい食べるようになったから!

 

子どもがどんどん成長していく最中で、

 

これからいったいどれくらいの量を仕込めばいいのかと

 

不安になります(汗)

 

 

 

 

そんな我が家の餃子、

 

お味噌汁の出汁に使った

 

干しシイタケを刻んで入れたり

 

ニラ餃子を下味に使ってます。

 

 

 

 

実はかなりのシイタケ嫌いな私。

 

お味噌汁の干しシイタケ出汁も

 

最初は手を付けられずでしたが

 

ちょっと勇気を出して作ってみると

 

意外と飲める!これならいける!と

 

干しシイタケを使えるようになりました。

 

 

 

 

でも出汁をとった後のシイタケは

 

ちょっとハードルが高く

 

こんな風に餃子に入れたり

 

ハンバーグに混ぜ込んだり

 

異本的にひき肉と混ぜて使ってます。

 

 

 

 

餃子にシイタケをいれると

 

旨みアップでいつもより美味しくなって

 

シイタケの消費もできて一石二鳥!

 

シイタケ苦手な方もこれなら問題なくいけると思います♪

 

具材として見えるだけでダメ!!

 

という方にはおススメできませんが(笑)

 

シイタケ好きな方にももちろんおススメです♪

 

 

お読みいただきありがとうございました。