松本あゆみです

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

我が家の小4長女。

 

アメやらグミやら

 

とにかくあまーいものが大好きです!

 

小1長男、二歳の次男はアメ、グミより

 

パン、クッキーなどのお菓子が好きですが

 

そういう風に育ててしまったのは他でもない私。

 

子どもを砂糖中毒にしてしまったのは母親である私の責任です。

 

 

そんな娘が最近おやつに欲しい!と

 

リクエストするものが変わってきました。

 

 

最近特にはまっているのは、

 

ドライフルーツ、アーモンド。

 

先日、久しぶりにカルディに寄ったら

 

たくさんあるドライフルーツに

 

目をキラキラさせていました!

 

 

いただいたお菓子やらジュースは

 

もちろん喜んで食べていますが

 

食べる前は「これって砂糖はいってる?」と

 

確認してきたり

 

食事が変わってから

 

自分のカラダが変わってきたことを

 

実感している様子。

 

 

 

 

①オ○ラが臭くなくなった!

(女子だしけっこう重要!笑)

 

②甘いものを食べたときは、

いつも以上に弟たちと喧嘩になる

 

 

 

①について

 

以前はたまに2、3日便秘になることもあった長女。

 

野菜あんまり食べないしなー、水分あまりとらないしなー

 

でも、大人でもそういうことあるし

そんなもんかな?

 

と、軽く見ていた私。

 

大きな間違いでした!

 

カラダにはいってきたものを、しっかり出すチカラが弱っている!

 

そこは甘く見てはいけなかったんです!

 

 

 

 

食を見直して

 

毎日、トイレに往くのが当たり前。

 

たまに暴食をしてリズムが乱れることはありますが

 

数ヵ月前と比べて確実に上がった出すチカラ!

 

もちろん、強烈な匂いで迷惑を被っていた

 

周りの家族も嬉しいです(笑)

 

 

 

 

②について、夫もその変化を感じていて、

 

「最近、○○(長女)落ち着いてきた気がする!」

 

と言っています。

 

 

砂糖は

 

美味しい!

 

やめられない!

 

でもそれは中毒性があるから!

 

 

 

 

砂糖を減らす、断つ、

 

それを実践するのは、

 

少々難しいことでもありますが

 

カラダは正直、

 

しっかり結果として現れてきます!

 

 

お読みいただきありがとうございました。