松本あゆみです

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

出西ブルーと呼ばれるこんな吸い込まれるような瑠璃色の食器を知っていますか?

 

 

 

島根県への小旅行での目的のひとつだった

 

島根県出雲市にある出西窯。

 

 

 

 

友人の結婚式の引き出物で知ったこの器。

 

このなんとも言えない色味、

 

器の質感が気に入って、

 

1度は訪れてみたかった窯にようやく行けました。

 

市街地から少し離れているものの、

 

この窯のある場所は多くの人が訪れていました。

 

 

 

プレートに、大きめのボウルに、欲しいと思ったものは数知れず、、、

 

でもまずは家族5人分の豆皿を選びました。

 

 

 

1度に全部のお皿を揃えることは

 

金額的にも

 

今ある食器のこともあって難しい。

 

それなら少しずつお気に入りを揃えていったらいいんだ!

 

 

 

 

これって食事でもそうなんです。

 

食の習慣、一気に変えることに家族が反対することもあります。

 

 

 

 

実際、我が家も

 

5ヶ月間は夫は玄米を拒否していたし

 

長男は未だに玄米苦手だし

 

「おかずこれだけ?!」言われることもあるし

 

お肉大好き!には変わらない。

 

 

 

 

玄米を拒否するなら、

 

夫は玄米ではなく精米しお米を食べてくれたらいい。

 

おかずが足りないなら追加すればいい。

 

 

 

 

でもお味噌汁の作り方は変えているし、

 

カラダの負担になるものは減らしていってます。

 

今は確実に違っています。

 

 

 

少しずつでいい。

 

少しずつでも変えていけたら、

 

確実に子どものカラダもココロも変わります。

 

 

そんなことを再認識できた時間となりました。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。