松本あゆみです
ご訪問ありがとうございます。
小3長女の通う小学校では、
数カ月に一度くらいの頻度で給食のごはんが玄米ごはんになります。
二月の最後に出ていたようなのですが、全く知らずに
三月になって手紙の整理をしていて気づきました!
長女が言うには普段は麦ごはんで、たまに白米、たまーに玄米なのだそう。
そして気になったのがその上の
げたのかけめし。
げた=魚=舌平目。
岡山、香川で「げた」と言われてるみたいです。
デザートにはきびだんご。
岡山ご当地メニューですね!
岡山県人の夫にげたのことを聞くと、小さいころに煮つけが出てきてた!と言っているので
カレイのようなイメージなのかな?と大阪出身の私は想像してます。
好き嫌いが多く、
小学校入学時には「給食ちゃんと食べれるのかな?」と心配していた長女ですが
今は、だいぶ色々と食べれるようになって、苦手でもまず食べているようです。
母としてホッ。
お読みいただきありがとうございました。