いつもコメント、ペタありがとうございますヾ(@°▽°@)ノ
PDFはちゃんとお手元にいきましたでしょうか?(・・;)
来てないよ!って方、恐縮ですがもう一度ご連絡ください。゚(T^T)゚。
ボリンは閉まってきていますが、ミドルラインはしっかり下向き
なので、若干の上昇の後、またグイッと下げてきそうです(w_-;
RSIも50のラインを突き抜けることができず反転
MFI(Money Flow Index)も下降し、下に突き抜けそうです
上昇のトレンドに転換するとしても、おそらくもう1度底を確認してきますヽ(*'0'*)ツ
私は90.70でショート保有中です
指値はちょっと安全に87.95です どうなるでしょう
全然ダメだったらごめんなさい あ、あくまで中期の考えなんでスイング気味なので、いつもより長い目でみてくださいw
私のブログの読者様は比較的、デイトレの方が多いように感じたので、今日は5分足をチョイス!
一旦、PDFの内容を参考に自分でエントリーポイントを探してみてください
ちゃんと探してから答えみてくださいね☆
どうです?できました?
簡単だった方、難しかった方いると思いますが、しっかり自分を受け止めてくださいね
答えいきまーす♪
まあ、こんな感じにできます♪
前半に緑の輪見えますか?
ここもMA5を長期筋拡散時に2度叩きしてるんです
なんでエントリーポイントになりえないのか?
それはグランビルの法則でフィルターをかけたからです
この場合、長期筋から大きく離れてきているところなので、見送りが無難です
言いたいことわかりますかね?難しいです
参考程度に♪
■□■□■グランビルの法則□■□■□
赤の番号が買いポイントの番号と、青の番号が売りポイントの番号と関連しています☆
■ 買いポイント
(1) 下向きだった移動平均線が、横ばいか上向きになり、価格が移動平均線を上に突き抜けたら買い
(2) 上昇している移動平均線を価格が下まわった(割り込んだ)ものの、ふたたび移動平均線を突き抜けて反発したら買い(押し目買い)
(3) 上昇している移動平均線の上で、価格が下落したものの、移動平均線に触れずに反発したら買い
(4) 下降している移動平均線を価格が大幅に下まわり(割り込み)、乖離が大きくなったら買い(リバウンド狙い)
■ 売りポイント
(1) 上向きだった移動平均線が、横ばいか下向きになり、価格が移動平均線を下に突き抜けたら売り
(2) 下降している移動平均線を価格が上まわった(越えた)ものの、ふたたび下落して移動平均線を突き抜けたら売り
(3) 下降している移動平均線の下で、価格が上昇したものの、移動平均線に達することなく反落したら売り
(4) 上昇している移動平均線を価格が大幅に上まわり(越えて)、乖離が大きくなったら売り