経営の勉強の為に入っている会がありまして、年一の研修旅行です…


技術は現場で身に付きますが、経営は現場で経験を積んでると時間がかかり過ぎますし、会社潰れます🤣


スポーツと同じで、独学で苦労するより基礎を学んだ方が早いし、怪我の確率が減ります。


学校でも社会でも教えてくれないのが、「経営」です。


起業したい方は、まず勉強する事をおすすめします🫡


経営の話しは楽しいですが、終わらないのでこの辺で…ww


今回の研修先は「酔鯨酒造株式会社」さん、日本酒の酒蔵ですね。

酒蔵のイメージは木の樽で古臭いイメージでしたが、かなり近代的システムでしたw



1時間ほど工場内を見学させて頂きました。

※どんな質問にも即座にに回答してくれる、楽しいおっちゃんが説明してくれますw

酒税、脱税の話しが面白かったですね〜

経営者ばかりなので、質問内容が面白いです🤣


酔鯨さんは、ブランディングをキッチリやってる印象を受けました。


毎年デザイナーを変えて色々やってますし、お酒の種類も色々やってますね〜

酵母の組み合わせで、パイナップルやリンゴなど様々な風味の日本酒が作れるそうで、面白そうだなぁ〜と思いました。



もちろん経営理念を掲げて経営してました。

最高のKANPAIの創造

これ聴いたら一発でファンになりますね🤣


見学の後は、試飲ができて、おちょこまでもらえます!

この酒盗(しゅとう)文字の通り酒が止まりませんw


この見学コース500円ですwww

価値あり過ぎですね🤣


皆さんも高知に行ったら寄ってみて下さい。