355のファンベルトのテンショナーのお話し…。

これ結構故障が多いらしく、ベアリングのみの交換が可能なのですが、イタリアン🇮🇹クオリティーは不安なので、JAPANクオリティーで何とかならないか?
と、お客様に言われてお客様と2人であーだこーだ言いながら調べました。笑


普通に注文するとSKFが来ます。
サイズ的には規格ものなので、あるのですが、品番の最後にC3がついてます…。

C3とはなに?

Google先生に問い合わせると、教えてくれました。🤣

内部のクリアランスが大きいらしい…。
なぜ大きいのか…?
それは、長文になるのでGoogle先生に問い合わせ下さい。😁

普通のベアリングでも問題ないと思いますが、寿命に違いがでるかもしれませんね。

で、色々探してみると…。

あるんですね〜。

メイドインジャパン🇯🇵です。
品番の最後はC3です。

在庫は残り3個とか…。

しかも安い。笑

でも何故よく壊れるのか?
疑問に思い調べていると…。

ヒルエンジニアリングからプーリーが出てます…。
対策品なのか?
プーリーが悪いのか?
このプーリーを使用しても、ベアリングは同じものです…。

さて、真実は…分かりません。💦

355には2種類のプーリーがあります、鉄とプラスチックです。

今回のベアリングは鉄プーリー用です。^ ^

最近LINEからの問い合わせが多いです。
写真とかも送れてめっちゃ便利とお客様からも好評です。

「バッテリー交換したいんだけど幾ら?」
「最近中古車を買ったんだけど、オイル交換して欲しい」
「車検してほしい」
こんな感じのが多いですねー。^ ^
やっぱりLINEだと聞きやすいみたい。

お気軽にお問い合わせ下さい。
押したらつながるやつ。😁
↓  ↓  ↓