V35スカイラインのクラッチ交換です。


「最近スピードがでん!!」とご連絡がありました。



トータルカーサービスジェイのブログ

トータルカーサービスジェイのブログ

いきなりミッション降りてます、真っ黒粉まみれです。


青いクラッチがちょっとかっこいい・・・・・・でも純正です。



トータルカーサービスジェイのブログ

トータルカーサービスジェイのブログ

クラッチ板のリベットも削れちゃってますし、フライホイールもアウトです。(T▽T;)


今回はこれを使います。


トータルカーサービスジェイのブログ

ニスモのカッパーミックスです、白石車体工業所さんに手配していただきました。


あそこの社長こーゆーの得意ですから。( ̄▽+ ̄*)


なぜニスモかと言うと純正より安いからです、しかも性能も上、フライホイールも軽量になります。



トータルカーサービスジェイのブログ

はい完成(ノ´▽`)ノ

とくに事件も発生せずに完了!!っと思いきや・・・・・・・。


やっぱり何か発生するんですね・・・アイドリング不調とエンストです。


しかしこれは想定済み、フライホイールも軽量になりましたし、バッテリーも外してましたからね。



トータルカーサービスジェイのブログ

と言う事でKTSで学習していただきます!!


そしてはい完了(-^□^-)・・・・・・・・・・・・?・・・・・・・・・・・・・??・・・・・・・・・・・・・・・???

とはいかず・・・・・・・・・やっぱりねガクリ


冷間時と走行中はOK、でも温間時に再始動するとエンスト・・・・・・。


診断機でイロイロしてもだめ・・・・・・。


少しアクセルを踏んでいればOK・・・・。


あいつが怪しい・・・・・・。


あいつを掃除して再始動&再学習・・・・・・・・!!なおったv(^-^)v


V35は重たくて出足が遅いイメージでしたが、かなりご機嫌な車になりました。


車が軽くなった感じです、でもミッションのノイズがでます、でもそれ以上に楽しい車になったのではと思います。


ECOもいいけど 「退屈な車は要らない!!」 って言うのもアリだなと思うお仕事でした。


しかし最近の車は部品交換にしても診断機が必要だったりします、診断機の重要性をつくづく感じます。


持っているだけでは駄目なので、日々勉強ですね。がんばりますv(^-^)v