友人Aとコンビニに寄り、ケーキを買った。
何の変哲もない苺のショートケーキ。二個入り280円の2割引。
実質、1個辺り112円である。
素朴な甘さを堪能していたら、Aが言った。
「昔は安いショートケーキなんて不味くて食えたものじゃなかった」
確かに、私がまだ幼かった頃スーパーで売られていたケーキは食べると具合が悪くなる性質の物だった。
洋菓子店の品でも大差なく、それでも価格は1個500円前後。
幼い私にとってケーキは、特別な祝い事でしか食べられないスペシャルな食べ物の代表格だった。
当時も既に不況だったが、今と比べればずっと豊かだったように思う。
しかし皮肉というか何というか、本格的に不況を体感するようになってからの方が食料含む日常面の待遇は良くなったようにも感じる。
デフレによる価格競争の激化で、以前だったら手の届かなかったものが庶民の手元にも舞い降りてきたからだ。
前述のケーキもそう。
コンビニで1個112円で買えてしまうケーキ。
以前はこれと同レベルかそれ以下のものが1個500円。
仮にこの先景気が良くなったとしても、昔のように500円出してスペシャルな食べ物として買う気にはなれない。
サービス・販売といった職種を経験すると、不況っぷりが身に染みてわかる。
徹底したコストカットに底値売買、赤字前提で放出なんてのも珍しくない。
全てにおいてギリギリの綱渡りだが、客の要求水準は以前よりも上がっている。
より良い物をより安く。誰だってその方が良い。
100円とちょっとで美味しいケーキがいつでも楽しめちゃう今、
不味いケーキの為に専門店に行って500円は払わないよな。
これだけ急激に「良いもの安く」が広まったのは、技術の進歩もあるだろうが、デフレの影響だろうなあ。
貧民の私は不況の恩恵で本来貴重なケーキを気安く食べられるのである。
ラッキーなのかアンラッキーなのか。
長い目で見れば決して良くない。文字通りのデフレスパイラル……終わらない不況を生む考え方だ。
だがケーキは美味しい。
デフレを具現化したようなブラック企業の体制は人道的に最悪、経営面でも短期で潰れるクチだと思う。
長い目で見れば誰も得しないやり方だ。
だがケーキは美味しい。思う存分咀嚼し、モグモグ、ごちそうさまである。
そんなものだ。現実問題、このまま収入・税負担諸々が改善されないまま食料の値段が昔に戻ったら私は破産してしまう。
ベストな選択肢なんてわかっちゃいても、たかだか一庶民にはどうしようも出来ない事が山ほどある。
そんな事をAと話した。
今日は選挙の日だが、私は胸を張って投票に行かない。
関心がない訳ではないが、貴重な時間と労力を無駄なものに使いたくない。
風土や神様は好きでも、国家としての日本には何の愛着もない。
myライフもコストカットである。合掌。
何の変哲もない苺のショートケーキ。二個入り280円の2割引。
実質、1個辺り112円である。
素朴な甘さを堪能していたら、Aが言った。
「昔は安いショートケーキなんて不味くて食えたものじゃなかった」
確かに、私がまだ幼かった頃スーパーで売られていたケーキは食べると具合が悪くなる性質の物だった。
洋菓子店の品でも大差なく、それでも価格は1個500円前後。
幼い私にとってケーキは、特別な祝い事でしか食べられないスペシャルな食べ物の代表格だった。
当時も既に不況だったが、今と比べればずっと豊かだったように思う。
しかし皮肉というか何というか、本格的に不況を体感するようになってからの方が食料含む日常面の待遇は良くなったようにも感じる。
デフレによる価格競争の激化で、以前だったら手の届かなかったものが庶民の手元にも舞い降りてきたからだ。
前述のケーキもそう。
コンビニで1個112円で買えてしまうケーキ。
以前はこれと同レベルかそれ以下のものが1個500円。
仮にこの先景気が良くなったとしても、昔のように500円出してスペシャルな食べ物として買う気にはなれない。
サービス・販売といった職種を経験すると、不況っぷりが身に染みてわかる。
徹底したコストカットに底値売買、赤字前提で放出なんてのも珍しくない。
全てにおいてギリギリの綱渡りだが、客の要求水準は以前よりも上がっている。
より良い物をより安く。誰だってその方が良い。
100円とちょっとで美味しいケーキがいつでも楽しめちゃう今、
不味いケーキの為に専門店に行って500円は払わないよな。
これだけ急激に「良いもの安く」が広まったのは、技術の進歩もあるだろうが、デフレの影響だろうなあ。
貧民の私は不況の恩恵で本来貴重なケーキを気安く食べられるのである。
ラッキーなのかアンラッキーなのか。
長い目で見れば決して良くない。文字通りのデフレスパイラル……終わらない不況を生む考え方だ。
だがケーキは美味しい。
デフレを具現化したようなブラック企業の体制は人道的に最悪、経営面でも短期で潰れるクチだと思う。
長い目で見れば誰も得しないやり方だ。
だがケーキは美味しい。思う存分咀嚼し、モグモグ、ごちそうさまである。
そんなものだ。現実問題、このまま収入・税負担諸々が改善されないまま食料の値段が昔に戻ったら私は破産してしまう。
ベストな選択肢なんてわかっちゃいても、たかだか一庶民にはどうしようも出来ない事が山ほどある。
そんな事をAと話した。
今日は選挙の日だが、私は胸を張って投票に行かない。
関心がない訳ではないが、貴重な時間と労力を無駄なものに使いたくない。
風土や神様は好きでも、国家としての日本には何の愛着もない。
myライフもコストカットである。合掌。