立ち関節技 | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

【立ち関節技】

寝技で相手を抑え込んだり、関節技や絞め技を極める時に大切なことがある。

前回も触れたけど、
『重心の置きどころ』
がポイントとなり、コツになる。

特に抑え込みの場合、
『胸で抑える』
ということを教えて、練習でその感覚を養ってもらう。

立ち技の場合は二本足の2点に重心が置かれているが、寝技の場合ポジションによるが、身体全体が重心になり得るので、立っている状態よりは安定感がある。

重心の安定感と共に、関節を極める力点をどこに置くかで、技の効果が出てくる。

古流柔術や護身術で、立ち関節技を教えたりするが、立っている人を固定して関節技を極めるのは、寝技の関節技よりも難しい。

瞬間的に極める技もあるが、本来の実戦の場で動作に起こすには、相当な修練が必要かもしれない。

人間何が起きるかわからない。

人生も同じ。

自分の身体の重心を認識することで、いかに良きポジションが取れて、抑えるところがわかっていたら、格闘技なら技の習得にもなり、人生なら臨機応変に生きれるかもしれない。

基本自分達は立って行動している。

不安定だからこその極め技を理解することが出来たなら、不安定だらけのこの世界を自由にあれるのではなかろうか…(´∀`)


ポチしてね(*☻-☻*)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村



【アル語録公式サイト】 


【アルとは】 



☆YouTubeチャンネル登録してね(^_−)−☆ 

【お友達応援ブログ】 

☆infinity amulet インフィニティ アミュレット 


☆RAIRAに おまかせ