路上の空論 | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

【路上の空論】

実戦には
『格闘技の実戦』と『武道・武術の実戦』
がある。

現在格闘技と呼ばれるものは何でも有りでも基本ルールがあり、凶器・武器の使用は禁止でグローブをつけて、闘うところはマットやリングで、『試合』という形の実戦。

いわゆる『試し合い』。

それに比べて武道・武術は本当の意味で何でも有りであり、凶器・武器が使用されたり、闘うところもマットやリングではなく、土やアスファルトの路上であり、ある意味『死合』とも呼べる実戦。

いわゆる生命を賭けた『死に合い』〜表現が良くないが『殺し合い』。

なのでどこまでの実戦を踏まえた稽古を出来るかが課題となる。

実戦稽古をあえてあらわすと、制限を設けた局面的な部分稽古、出来るだけ制限を外した全局面的な総合稽古と移行出来る。

しかし武器使用も含めた殺し合いさながらを、試し合いするのが難しい。

そのため実戦をイメージしての型稽古の反復稽古が主流になったのかもしれない。

護身術も同じで、いかに状況と環境を想定しての訓練をしないとならない。

今まで武道・武術家が自分達の技術がどこまで実戦可能なのかを知るために、腕試しとして総合格闘技の試合に参戦される人達もいた。

ルールの中で勝つことと生命を守るために行うことは違う。

自分の視点をどこに置いているかで、闘い方が変わる…いや闘い方ではなく、護り方が出来るかなのかもしれない。

ルールある格闘技でも、生命のやり取りの武道・武術でも、護身術としても対応し得る技術を身につけるのを目指したい。

本来格闘技も前身は武道・武術にあるわけで、ルールに守られた技術だけの習得では
『机上の空論』ならぬ【路上の空論】
なってしまう。

心は常に武道家・武術家でありたい。

すべては【常在戦場】なんだと!


ポチしてね(*☻-☻*)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村



【アル語録公式サイト】 


【アルとは】 



☆YouTubeチャンネル登録してね(^_−)−☆

【お友達応援ブログ】

☆infinity amulet インフィニティ アミュレット 


☆RAIRAに おまかせ