【適切な在り方】
先日ある素敵で素晴らしい方とお会いする機会があった。
いろいろ興味深く大切な話を聞いたが、その中の一つにこんな内容があった。
『最近世の中で「頑張らなくてもいいだよ」と言葉を聞きますね。
この言葉は一生懸命頑張っている人に本来は使う言葉で、頑張っていない人に対しても今は使っているように見えます。』
素朴で当たり前の話だけど、改めてそうだよなと考えさせられた。
うつ病の人に『頑張って!』と言葉かけしてはいけないと言われてるけど、うつ病になるくらい自分を責めて頑張ろうと空回りしているから言ってはいけないというのがある。
確かに格闘技のことで当てはめてみても、練習をサボっている人に『頑張って練習しな!』と声かけするし、頑張り過ぎてオーバーワークの人には『頑張らないで気楽に!』と声かけする。
今はもしかしたらこのあたりの区別なく使われているかもしれない。
頑張ってない人に使ったら、その人をダメにする可能性もある。
頑張っている基準もそれぞれで、頑張ればいいってわけではないけど、使うべきところで使うべき技があって効果的になるように、適切な使い方は理解しておく必要をとても感じる。
楽するべきところがズレていて、効率良く動けず息切れしてるみたいな世の中なのかもね。
大阪でも大きな地震もあって亡くなられた方もいてご冥福をお祈りしつつ、この後の余震も続く中で現地の皆さんが適切な行動が取れて、国も自治体も有事に備えた適切な防災処置が取れることを願わずにはいられない。
ポチしてね(*☻-☻*)
【アル語録公式サイト】
【アルとは】
【お友達応援ブログ】
☆infinity amulet インフィニティ アミュレット
☆RAIRAに おまかせ