漢方ってどこ生まれPART2 | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

【漢方ってどこ生まれ⁈PART2】

あなたは先日出した質問の答えわかりましたか?
タイトルにもなっている
『漢方はどこので生まれたのでしょうか?』
が質問でした。
一応地球ですよ(笑)
どこの国か?です(苦笑)

一般的には『中国🇨🇳‼️』と答える方が多いと思います。
実は中国には漢方と言っても通じません。
何故なら中国には中医学はあっても漢方はないからです。

今はあまりいないかもしれないけど、『パパ・ママ』を英語だと思って、子どもに親御さんが呼ばせてたりするのに似てるかな(笑)
『パパ・ママ』は英語でなく中国語とわかってなくて言わせてる方もまだいるのかな(笑)

話が脱線しましたが、漢方は【日本】発祥なんです🇯🇵
だから中国には漢方はないんです。
正確に言えば中国から中医学が入ってきて、日本で独自の発展をしてきたものが漢方と呼ばれるものになりました。

実は『香りの真実』セミナーでお話していることと漢方はとても共通することがあります。

次回お話するので楽しみにしててね🤗


《告知》

5月15日18時〜20時30分釧路市民活動センターわっと第1会議室にて『香りの真実』セミナーが開催されます。

また翌日5月16日13時30分〜16時帯広音更木野コミセンにて『香りの真実』セミナーが開催されます。

どちらも特別講師としてお話をさせていただきます。

ご参加されたい、ご興味ある方はお問い合わせくださいませ✨

是非是非協会のホームページみてくださいね🤗

日本アロマビオティスト協会
http://aromabiotist.com/


ポチしてね(*☻-☻*)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村