『攻撃は最大の防御なり』と格闘技を続けていく中で長きに渡って刷り込まれように教えられてきた。
しかし初心者には格闘技の学ぶ上で攻撃法をよりも先に基礎運動や受け身などの防御法を学ばせる。
基礎運動をすることで格闘技を行える身体作りをして、ケガなどの危険回避をする為に防御法を身につけていく。
防御法よりも攻撃法を好む人が多く、攻撃法のが防御法を学ぶよりやった感がある。
攻撃は最大の防御なりというのはある程度基礎体力や技の段階にいった人達であって、すべてには言えない。
でも人は言語によってかなり左右されるから、攻撃法はたくさん知っていても基礎運動や防御法が疎かになりがち。
例えば投げ技で言うと、投げる側と投げられる側があると言うことで自分がどちらにもなり得る。
投げ方を学んで投げれても、投げられ方いわゆる受け身が出来なければ大ケガをする可能性が高い。
実はしっかり身を守れる技術があれば、思い切り攻撃も出来る。
まさに生命のやり取りからの哲学であり、人生にも活かせる。
すべてはバランスかな。
【アルとは】
【お友達応援ブログ】
☆infinity amulet インフィニティ アミュレット
☆RAIRAに おまかせ